やまがた発 旅の見聞録




番組動画配信中!



村山地方のお雛様を巡ります。
最初に訪ねた河北町の紅花資料館で、
享保雛や立雛など時代ごとに飾られたお雛様を見学、
山辺町では、ちょっと面白い人形にも出会いました。
さらに、東根市の老舗旅館で、季節限定のひな膳料理をいただきました。

山形では、
ひと月遅れの旧暦で、雛祭りを行う
地域も多いんです。




河北町 紅花資料館
江戸時代の紅花商人、堀米家の屋敷跡を
整備して作られた資料館。
この時期館内は、町内の旧家や資料館が所蔵する
時代雛30点を展示、雛人形一色にそまります。
電話:0237-73-3500
URL:http://www.benibananosato.jp/



山辺町 ふるさと資料館
江戸時代の豪商、佐藤家の蔵を改装、
資料館にした施設。
町内の旧家に伝わる江戸から昭和の雛人形を
見ることができます。
電話:023-664-5033
URL:http://www.town.yamanobe.yamagata.jp/yakuba/08_furusato/index.html



ヤマキチ
お惣菜のお店で、お食事処にもなっており、
ランチをいただきながらお雛様を
愛でることができます。
電話:023-664-5620
URL:http://www.yamakichimiso.com/



のゝか本郷館
さくらんぼ東根温泉にある、明治時代創業の老舗旅館。
雛祭りならではの雛膳料理は、旬の海の幸に、
春先取りの山菜など、地元の食材にこだわった料理です。
電話:0237-42-1711
URL:http://nonoka.jp/



次回は・・・


酒田市でお雛様巡り。どうぞ、お楽しみに。



▼コメントはこちら
名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。