やまがた発 旅の見聞録




番組動画配信中!



夏スキーが楽しめる山として知られる月山で、
スノーシュートレッキングを楽しみました。
また、麓の志津温泉で疲れを癒した後は、
月山を望む大井沢地区でめのう細工を体験しました。

冬の月山は、
春を待つ植物達がいっぱい。
様々な発見もありますよ。




月山
冬の月山に欠かせない、スノーシュー。
「ヤドリ木」は、ブナの木から栄養を吸収して
成長する寄生植物で、実は野鳥が食べることで
他の木に運ばれ、その糞によって再び別の木で発芽します。
問い合わせ 月山朝日観光協会
電話:0237-74-4119
URL:http://www.gassan-info.com/



変若水(おちみず)の湯 つたや
350年ほど前、行者宿として創業した老舗。
地元の食材を盛り込んだ料理を
いただきました。
電話:0237-75-2222
URL:http://www.gassan-tsutaya.co.jp/



自然と匠の伝承館
つる細工やこけしなど地元の伝統技法が学べます。
「月山めのう」は、朝日連峰で採れる石で、
地元では飾り石として用いられてきました。
エドさんは、ペンダントトップ作りを体験しました。
電話:0237-76-2112
URL:http://oohaku.town.nishikawa.yamagata.jp/



次回は・・・


金山町を旅します。どうぞ、お楽しみに。


▼コメントはこちら
名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。