やまがた発 旅の見聞録
コンテンツ
![]() →番組動画配信中! 庄内ひな街道をめぐる旅 最初に訪れた本間家旧本邸で代々受け継がれてきたお雛様を鑑賞し 旧料亭で傘福作りを体験しました。 さらに、レストランでは期間限定の旬の雛コースをいただきました。 初めて山形を訪ねたのは1年前 本間家 旧本邸 江戸時代の豪商、本間家の繁栄ぶりを象徴するお屋敷では、 本間家に伝わるお雛様や雛道具を展示。 ●電話:0234-23-5422 ●URL:http://www2.ocn.ne.jp/~hommake/ ![]() ![]() ![]() 山王くらぶ 老舗料亭を観光施設としてリニューアルした館内では、 酒田の歴史や文化にまつわる資料が展示されています。 「傘福」は、わが子の健やかな成長、商売繁盛など 様々な願いを託した布細工を傘に吊るすこの地域の習わし。 ●電話:0234-22-0146 ●URL:http://www.sakata-cci.or.jp/bwc/info.html ![]() ![]() ![]() 西洋割烹 花月 フレンチに和のエッセンスを加えた料理が評判のお店。 季節限定の旬の雛コースをいただきました。 ●電話:0234-25-3966 ●URL:http://www.kagetsu-sakata.com/ ![]() ![]() |
![]() →番組動画配信中! 村山地方のお雛様を巡ります。 最初に訪ねた河北町の紅花資料館で、 享保雛や立雛など時代ごとに飾られたお雛様を見学、 山辺町では、ちょっと面白い人形にも出会いました。 さらに、東根市の老舗旅館で、季節限定のひな膳料理をいただきました。 山形では、 河北町 紅花資料館 江戸時代の紅花商人、堀米家の屋敷跡を 整備して作られた資料館。 この時期館内は、町内の旧家や資料館が所蔵する 時代雛30点を展示、雛人形一色にそまります。 ●電話:0237-73-3500 ●URL:http://www.benibananosato.jp/ ![]() ![]() ![]() 山辺町 ふるさと資料館 江戸時代の豪商、佐藤家の蔵を改装、 資料館にした施設。 町内の旧家に伝わる江戸から昭和の雛人形を 見ることができます。 ●電話:023-664-5033 ●URL:http://www.town.yamanobe.yamagata.jp/yakuba/08_furusato/index.html ![]() ![]() ![]() ヤマキチ お惣菜のお店で、お食事処にもなっており、 ランチをいただきながらお雛様を 愛でることができます。 ●電話:023-664-5620 ●URL:http://www.yamakichimiso.com/ ![]() ![]() ![]() のゝか本郷館 さくらんぼ東根温泉にある、明治時代創業の老舗旅館。 雛祭りならではの雛膳料理は、旬の海の幸に、 春先取りの山菜など、地元の食材にこだわった料理です。 ●電話:0237-42-1711 ●URL:http://nonoka.jp/ ![]() ![]() 次回は・・・ ![]() 酒田市でお雛様巡り。どうぞ、お楽しみに。 |
All Rights Reserved by kenbunroku
→番組動画配信中!
4月下旬から5月上旬にかけて見頃となるのがこの地域の桜。
フラワー長井線はこれら桜の名所を繋いだ「置賜さくら回廊」とほぼ平行に走行しており
訪れた人々を春色に包み込みます。
フラワー長井線沿線の桜の名所を訪れました。
「おいしい」おもてなしも待っていましたよ!
フラワー長井線(山形鉄道)
置賜で、桜巡りを楽しむならぜひこのフラワー長井線を利用してみてはいかがでしょうか?
山形県南陽市から白鷹町まで を結ぶローカル線で置賜地方の桜の名所を繋いだ
いわいる「置賜さくら回廊」とほぼ平行に走行しています。
●電話:0238-88-2002
●HP:山形鉄道
伊佐沢の久保桜
国指定天然記念物で、山形県を代表する古典桜です。
樹齢は1200年とも言われています。
●電話:0238-84-2111
●HP:置賜さくら回廊/長井市
長井市 町歩き(ながい黒獅子の里案内人)
この時期、桜と共に人気なのが、地元ボランティアガイドの案内で市内の名所を巡る町歩き。
「ながい黒獅子の里案内人」のメンバーが、長井市内をご案内します。
●電話:0238-87-0827
●HP:ながい黒獅子の里案内人
釜の越桜
樹齢はおよそ800年。
朝日連峰の峰々を背景に立つその姿は、本当に絵になります。
●電話:0238-86-0086
●HP:置賜さくら回廊/白鷹町
十ニの桜
近くに十二体の仏像をご本尊とする薬師堂があったことから
この名が付いたと言われています。
かいもちは十ニの桜名物でこの味を求めてやってくる観光客も多いといいます。
●電話:0238-86-0086
●HP:置賜さくら回廊/白鷹町
霊験あらたかなパワースポット、山寺を旅します。
石段を登り、芭蕉も心を動かした絶景に加藤さんも感動!
どうぞ、お楽しみに〜