やまがた発 旅の見聞録
コンテンツ
![]() →番組動画配信中! 最上川の流域に発展した村山市。 江戸時代、最上川の舟運が盛んだった頃、中流にあたるこの辺りは 船頭泣かせと言われる「碁点」「三ヶ瀬」「隼」と3つの難所があり 「最上川三難所」と呼ばれていました。 そば街道でそばを満喫しました! 最上川三難所そば街道 最上川三難所近くには、13店のそば屋が軒を連ね それぞれに特徴があり、香り高いそばを味わうことが出来ます。 ●HP:最上川三難所そば街道加盟店(村山市HP内) ![]() ![]() リバーハウスはやぶさ 最上川沿いに建つこちらは、そば街道七番店にあたるお店。 普通、春にしか食べることが出来ない「寒ざらしそば」を こちらでは一年を通して提供しています。 ●電話:0237-57-2201 ![]() ![]() 陶修窯 碁点焼 最上川三難所「碁点」にある窯元。 バラや桜をあしらった深い藍色の作品が特徴です。 碁点焼を体験できる陶芸教室が人気です(要予約) ●電話:0237-56-3338 ●HP:陶修窯 碁点焼 ![]() ![]() くれない苑 最上川三難所そば街道唯一の「かいもち(そばがき)」専門店。 明治時代に建てられた離れや落ち着いた雰囲気の母屋で ふんわり仕上げた「かいもち」をいただくことが出来ます。 ●電話:0237-54-2420 ●HP:そばがきと田舎料理 くれない苑 ![]() ![]() 次回は・・・ ![]() ![]() 最上地方を旅します。 マイタケにヤマブシタケ、そしてマッシュルーム きのこ三昧でお送りします。 どうぞ、お楽しみに! |
![]() →番組動画配信中! 山形市から車で40分程の所にある朝日町は 最上川が南北に流れる自然豊かな町です。 ワイン、アケビ、リンゴと 無袋ふじ 朝日町は、100年以上栽培の歴史があるリンゴの町。 昭和40年代には、袋をかけない「無袋ふじ」の栽培方法を全国で初めて確立。 甘味と酸味のバランスが良く、飴色の蜜が入った無袋ふじは 朝日町ブランドとして人気です。 ![]() ![]() 朝日町ワイン城 ワイン製造工程の見学や買い物ができる観光施設。 施設内では、こちらで生産されるほとんどのワインを試飲できます。 ●電話:0237-68-2611 ●HP:朝日町ワイン ![]() ![]() アケビ 山形県は、全国のアケビ生産量のほぼ8割を占める日本一のアケビ産地。 中でも、最上川沿いの肥沃な土地で育つ朝日町のアケビは実が大きく色も鮮やかです。 ![]() ![]() アケビ料理 アケビは、中にある甘い実をそのまま食べることが多いのですが 山形県内では、昔からアケビの皮を調理して食べる習慣があります。 アケビ特有のほろ苦い味は、油で揚げたり炒めたりと 様々な料理で楽しむことが出来ます。 ![]() ![]() ハチ蜜の森キャンドル ミツバチの巣を原料にした「蜜蝋燭」を専門に作る工房。 全国でもここだけと言われています。 人気の蜜蝋燭作り体験は、精製して固めた「蜜蝋」をお湯に浸し 柔らかくして、好きな形を作っていくもので、誰でも体験できます(要予約) ●電話:0237-67-3260 ●HP:ハチ蜜の森キャンドル ![]() ![]() 次回は・・・ ![]() ![]() そばの里、村山市でそば三昧! こだわりのそば、そしてかいもち。 焼き物体験も楽しみました。 どうぞ、お楽しみに! |
All Rights Reserved by kenbunroku
→番組動画配信中!
新庄駅から車で20分ほどの場所にあるのが鮭川村。
鮭川村は、全国でも指折りのキノコの産地。
天然のキノコも豊富ですが、この村では様々なキノコが栽培されています。
キノコ好きにとっては、まさに聖地!
どのキノコも味、食感共に最高でした!!
最上まいたけ
30年ほど前からオリジナルのマイタケの栽培をしています。
温度、湿度、光の具合など徹底した管理のもと、およそ2ヶ月をかけ栽培。
肉厚で、天然に近い風味と歯ざわりが生まれます。
「ヤマブシタケ」は、天然のものが豊富な鮭川でもめったに見ることの出来ないキノコ。
昔、中国では、宮廷料理にも使われた高級食材で
その独特の食感は、クセがなく、とても美味しくいただけます。
●電話:0233-55-2071
●HP:株式会社 最上まいたけ
鮭川村エコパーク
四季を通して、様々なアウトドア体験ができる、家族連れに人気の施設。
「きのこしゃぶしゃぶ」はキノコの食感と素材の旨みを味わえる創作鍋。
鶏ガラベースの特製スープが入った鍋の中にキノコを入れて
軽く煮立ったら、ポン酢やごまダレなどで食します。
●電話:0233-55-4455
●HP:鮭川村エコパーク
舟形マッシュルーム
鮭川村から車で南下すること30分の舟形町。
マッシュルームを専門に栽培しているのが、こちらの工場。
舟形の自然に育まれた良質なマッシュルームは、評判を呼び
全国に出荷されています。
超スーパージャンボマッシュルームは、通常のおよそ10倍の大きさ。
大きくなるほど美味しく、甘みが出るといいます。
●電話:0233-32-8064
●HP:有限会社 舟形マッシュルーム
尾花沢市の銀山温泉が旅の舞台。
ノスタルジックな温泉街で散策を楽しみ
名物グルメに舌鼓。
どうぞ、お楽しみに!