やまがた発 旅の見聞録
コンテンツ
![]() 羽田空港から庄内空港まで飛行機でわずか1時間。空港からタクシーで20分ほどで酒田市内に到着です。 酒田市は山形県の日本海側、庄内地方の中心都市。美味しい日本海の海の幸はもちろん、ラーメンが有名な まちでもあります。 →番組動画配信中! 麺屋酒田inみなと 朝5時から営業をしている、朝ラーメンの店として知られる人気店です。近くの漁港で働く人たちのために早朝から オープンをしているそう。自慢の太めの縮れ麺はモチモチしていて食べ応えがあります。こちらでは、お店の味を 家庭でも味わえるというお取り寄せラーメンも人気です。 ●電話:0234-28-8200(麺屋酒田inみなと) ●HP: 麺屋酒田inみなと ![]() ![]() 最上川スワンパーク 酒田市の最上川河口にある白鳥の飛来地です。飛来数はおよそ1万羽にのぼり、その数は日本一。 間近で白鳥を観察することができます。 ●電話:0234-26-5759(酒田市観光振興課) ●HP: やまがたへの旅/県観光情報ポータルサイト内 ![]() ![]() 萬谷(よろずや) 江戸時代から続くという酒田一の老舗のお茶屋さん。今はお茶だけではなく、陶器や茶道具、各種ギフトなども取り扱っています。 また、特許を取得したというオリジナルのコンパクト仏壇が、現代のニーズにあっているとあって注目を集めています。 ●電話:0234-23-2222(萬谷) ●HP:萬谷 ![]() ![]() 東中の口「三日月軒」 昭和42年創業のラーメン店。鉄の棒に足をかけて打つ「カムミェン」という昔から伝わる技法で麺を毎朝打っています。 機械では出せない歯ざわりが生まれ、スープに良く絡むそう。シンプルな醤油ラーメンが一押しです。 ●電話:0234-22-7616(東中の口「三日月軒」) ●HP: 酒田のラーメンを考える会HP ![]() ![]() 庄内ガイドライバー ガイド付きの観光タクシーです。庄内を満喫してもらうために始めた認証制度で、その検定に合格したドライバーを希望すれば タクシー料金のみ、ガイド料は無料で庄内のおすすめの情報を紹介してくれます。 ●HP: やまがた庄内観光サイト内 ![]() ![]() 次回は・・・ ![]() ![]() 上山市が旅の舞台!湯のまちとして知られる上山をぶらり散策。 市民に愛される共同浴場や、女性に人気の和モダンな温泉旅館で癒されます! どうぞお楽しみに やまがた発!旅の見聞録facebookページ 番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を 番組スッタフがリアルタイムに発信しています! 番組と併せてご覧ください! ●https://www.facebook.com/yamagatatabiken |
![]() 羽田空港から庄内空港までわずか1時間。そこから車で20分ほどで庄内町余目に到着。 庄内町は県内有数の米どころであり、歴史ある酒蔵などがある情緒あふれるまちです。 →番組動画配信中! 観光レンタサイクル JR余目駅前には、無料の観光レンタサイクルがあります。散策する範囲も広がり、いつもとは 少し違った観光を楽しむことができます。受付は、すぐ近くの観光協会で行っています。 ●電話:0234-42-2922(庄内町観光協会) ●HP:庄内町観光協会 ![]() ![]() マルハチ 創業100年になる漬け物屋さん。地元の野菜にこだわった漬け物作りを続けています。 工場もあり、誰でも見学することができます。 ●電話:0234-43-3331(マルハチ本社) ●HP:マルハチ ![]() ![]() 余目八幡神社 余目郷総鎮守の森として古くから信仰を集めてきた、庄内を代表する八幡さま。およそ200年ほど前に 建てられた社殿は、霊場、羽黒山の三神合祭殿と同じ様式になっています。 ●電話:0234-42-2922(庄内町観光協会) ●HP:庄内町観光協会HP内 ![]() ![]() ハナブサ醤油 江戸時代からおよそ190年続く老舗の醤油屋さんで、昔ながらの製法にこだわり伝統の味を守り続けています。 名物の一つが、「食べるしょうゆ」とも言われるしょうゆの実。ご飯のお供にピッタリです。 ●電話:0234-43-3012(ハナブサ醤油) ●HP:ハナブサ醤油 ![]() ![]() ギャラリー温泉「町湯」 その名の通り、温泉とギャラリーが融合した新しいスタイルの温泉施設です。 館内の通路では地元の工芸品などが展示され、浴室は内湯のほかに露天風呂もあり、 ゆったりと過ごすことができます。 ●電話:0234-43-2222(ギャラリー温泉「町湯」) ●HP:ギャラリー温泉「町湯」 ![]() ![]() 次回は・・・ ![]() ![]() 酒田市が旅の舞台! 弘道さん、今回はタクシーでまち巡り! 美味しい酒田のラーメンを堪能。また、観光マップには載っていない 老舗のお店も教えてもらいました! どうぞ、お楽しみに やまがた発!旅の見聞録facebookページ 番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を 番組スッタフがリアルタイムに発信しています! 番組と併せてご覧ください! ●https://www.facebook.com/yamagatatabiken |
All Rights Reserved by kenbunroku
東京駅から山形新幹線でおよそ2時間30分で上山市に到着。
上山はJRの駅名に「温泉」とつくほどの湯のまち。山形県内でも指折りの名湯です。
→番組動画配信中!
かみのやま温泉
室町時代に開湯したかみのやま温泉は、奥羽三楽郷の一つとして栄えた名湯です。
市内には5つの地区に温泉があり、総称して「かみのやま温泉」と呼ばれています。
●電話:023-672-0839(上山市観光物産協会)
●HP:上山市観光物産協会
新丁鶴の湯共同浴場
上山市内には、地元の人たちに古くから愛されている共同浴場が5つあります。
入浴料はいずれも150円。こちらの共同浴場は明治時代から続いており、泉質は弱アルカリ性で
あたたまりの湯。さらに肌の新陳代謝を促進してくれるという美肌の湯といわれています。
●電話:023-672-0782(新丁鶴の湯共同浴場)
●HP:上山市観光物産協会HP内
十五屋本店
創業大正2年、老舗の和洋菓子店。温泉地には欠かせない温泉まんじゅうはもちろん、
チーズケーキやマドレーヌなどの洋菓子も人気のお店です。こちらでは予約をすれば和菓子作りの体験ができます。
●電話:023-672-0169(十五屋本店)
●HP:上山市観光物産協会HP内
花明りの宿「月の池」
花と灯りをコンセプトとした幻想的な雰囲気の和モダンな温泉旅館。全18室という小さな宿ですが
部屋ごとにインテリアや家具などが違うこだわりの宿。特に女性に人気があり、夕暮れになると露天風呂には
キャンドルが浮かべられます。
●電話:023-672-2025(花明りの宿「月の池」)
●HP:花明りの宿「月の池」
米沢市が旅の舞台! 米沢を代表するものと言えば、米沢牛!!
そして脈々と受け継がれる米織の工房なども訪ねます。
お楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●https://www.facebook.com/yamagatatabiken