カルマンギア
冬眠
カルマンギアの冬眠の準備
ガソリンを満タンにするために、久々にエンジン始動
冬の寒さにはしっかりと暖気運転してからじゃないと
ノッキング多発でスムーズに走らないから暖気運転の間、
ひと仕事するとしよう
お客さんのバイクのスノータイヤ前後交換作業中に
アイドリング状態にしておく
で、作業終了には十分に空冷のカルマンギアのエンジンが温まった。
ガソリンスタンドに行こう、いつも行くスタンドでは
混んでいると迷惑をかけるとわるいのでセルフに向かった。
というのはガソリンタンクの入り口が狭いので
レバーを少しずつ握らないとブハッっとガソリンが噴出すのだ。
だから様子を見ながら自分でガソリンを入れる、んで時間がかかる。
ハイオクをほぼ満タンに入れて安心の水抜き剤を投入。
余談ですが
半端にガソリンが入っていると外の大気圧との差で
タンク内に汗をかいて、その水滴がサビの原因になるようです。
2006.12.26:
karugia
:[
メモ
/
香瑠漫たわむれ日誌
]
飛行機みたい
カルマン冬眠ですか?
と言う事は冬は乗らないと言う贅沢な車なんですね。まぁ車齢を考えるとそうした方がいいんでしょう。
セスナ等の飛行機も、必ず満タンにして置くんだそうです。結露対策だと何かの本で読んだ事があります。カルギア親父様も博学ですね。
初めて携帯で打ちました。やりずらいなぁ。
でも何時でも見られていいんでない?
2006.12.26:何にも専務:
修正
/
削除
そうなんですか。
何も専務さんおはようございます
へぇーセスナも燃料満タンにしておくんですか、
原理は同じなんですね
除雪機なんかは、それだけじゃなく雪が降る中で給油するので
傘さしながらじゃないとタンクに雪がはいります、
さらには買い置きのガソリン缶にも結露ですでに水が入っている
場合があり、それを給油ってことも見られます。
2006.12.27:karugia:
修正
/
削除
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
top
香瑠漫たわむれ日誌
磁石と夜練空手日誌
クロマチックハーモニカ吹き方日誌
おはようおじさんとの朝練日誌
食いブチっていうか「飯のタネ」
カルマンギア ゲットするまで
喰い物・拾い物・貰い物
チャリティコンサートだ
香瑠漫オヤジはこんなオヤジ
死語
観もの・聞きもの (映画・音楽)
東日本大震災・復興支援
右肩の腱板断裂
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
ガソリンを満タンにするために、久々にエンジン始動
冬の寒さにはしっかりと暖気運転してからじゃないと
ノッキング多発でスムーズに走らないから暖気運転の間、
ひと仕事するとしよう
お客さんのバイクのスノータイヤ前後交換作業中に
アイドリング状態にしておく
で、作業終了には十分に空冷のカルマンギアのエンジンが温まった。
ガソリンスタンドに行こう、いつも行くスタンドでは
混んでいると迷惑をかけるとわるいのでセルフに向かった。
というのはガソリンタンクの入り口が狭いので
レバーを少しずつ握らないとブハッっとガソリンが噴出すのだ。
だから様子を見ながら自分でガソリンを入れる、んで時間がかかる。
ハイオクをほぼ満タンに入れて安心の水抜き剤を投入。
余談ですが
半端にガソリンが入っていると外の大気圧との差で
タンク内に汗をかいて、その水滴がサビの原因になるようです。