カルマンギア
クラッシックカーラリー、まずはフィアット・車編
1949年フィアット,
ゴーカートじゃありませんよ
腰から上が出ています
こんな状態で公道走る、コワッ!
2005.10.05:
karugia
:[
メモ
/
香瑠漫たわむれ日誌
]
メルセデスベンツ300SL ガルウイング
1955年、ドアが上に開く。運転席ってもってのほか狭いようで
中からよっこらしょっと出てきた。
さすがにエンジン音は静かでスムーズだ。
2005.10.05:karugia:
修正
/
削除
アストンマーチン1500 !?
1932年、ゼッケン11番、長方形の箱にタイヤが4個ついてる
そんな感じ。エキゾスト音はすさまじい!
2005.10.05:karugia:
修正
/
削除
ブガッティ、1925年
整備に余念がない、二人乗るとかなり狭い。
運転席の割合にハンドルがデカイ。
エキゾストは爆音!
2005.10.05:karugia:
修正
/
削除
夕暮れ迫るころ裏磐梯猫魔ホテル到着
1958年BMW507ロードスター
こんなスタイルのBMWがあったなんて
信じられる!?
2005.10.05:karugia:
修正
/
削除
MG Lタイプ 1933年
今夜の宿泊地へ到着すると同時にメカニックがやってきて
4輪ジャッキアップして整備を始める。
お抱えの整備士が常に車のコンデションをベストに保つために
目的地に近道して待っている。
2005.10.05:karugia:
修正
/
削除
例によって余談ですが (プッ!
昼食ポイントの喜多方のチェックポイントにて。
ほとんどの車が次のポイントへ出発して、
いっぱいいた観客が
一人もいなくなった。
せっかくなのでスタートラインから誰もいないけど
あたかも大勢いる風に手を振ってみる。
(ちょっとむなしい)
2005.10.05:karugia:
修正
/
削除
ちっちゃくてカワイイ!フィアット
1948年フィアット1100
後ろから見ると昔の映画で見たような
円盤みたいなのだ。
2005.10.05:karugia:
修正
/
削除
MG MOTTO 1951年
人物編でおなじみ西田ひかる氏が乗ってきたMG
下から見るとマフラーがこするぐらい車高が低い。
2005.10.05:karugia:
修正
/
削除
OSCA MT4 1948年
美しい、女性的なこのラインに目を
奪われる、でしょ?
こちらもタイヤをはずして整備に
取り掛かるところです
2005.10.05:karugia:
修正
/
削除
ASTON MARTIN DB3 1953年
走る姿を前から見ると迫力がある。
グリーンの車体色がとっても似合っている。
2005.10.05:karugia:
修正
/
削除
RILEY 12/4 1938年
この車体アルミなのかなと思ったら、
トランクを開けた裏をみるとやはりアルミだ。
軽いだろうけど、ぶつけたら弱い。(たぶん)
乗り降りする時、狭いのでハンドルを脱着という儀式が必要だ
2005.10.05:karugia:
修正
/
削除
翌日は雨の予報なので
点検整備のあと
オープンカーはシートをかぶせておく。
丁寧に愛車にカバーをしているとき、
自分の車を愛する気持ちが伝わる瞬間だ。
2005.10.05:karugia:
修正
/
削除
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
top
香瑠漫たわむれ日誌
磁石と夜練空手日誌
クロマチックハーモニカ吹き方日誌
おはようおじさんとの朝練日誌
食いブチっていうか「飯のタネ」
カルマンギア ゲットするまで
喰い物・拾い物・貰い物
チャリティコンサートだ
香瑠漫オヤジはこんなオヤジ
死語
観もの・聞きもの (映画・音楽)
東日本大震災・復興支援
右肩の腱板断裂
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
ゴーカートじゃありませんよ
腰から上が出ています
こんな状態で公道走る、コワッ!