今回は「たまごとコレステロール」のお話です。
一昔前には、たまごの食べ過ぎは、コレステロール値を
上げて動脈硬化の原因になると言われていましたが、
あくまでも食べ過ぎてはいけないということ。
たまごは高コレステロール食品ですが、健康な体には
コレステロールはなくてはならないものです。
コレステロールは血管を丈夫にしたり、免疫力を高めたりと
重要な働きをしているので、不足すると大変です。
つまりコレステロールの高い食品にばかり目を向けないで、
全体のバランスを考えた食事を心がけることが大切というわけです。
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ お野菜担当より
HOME > 地域レポート
「たまご」のお話!!part2
2009.02.04:感動ホームズ:[地域レポート]
「たまご」のお話!!
「赤いたまご」と「白いたまご」
赤いたまごの方が栄養価が高いと思っていませんか?
栄養価は殻の色とは関係ないようです。
殻の色は主にニワトリの品種によるもので、
栄養の違いはニワトリの食べるエサに大きく
影響されるようです。
栄養価の高いたまごは、価格が高めですが、
アレルギーや糖尿病、動脈硬化などに有効
ということで買われる方も多いようです。
みなさんはどちら派ですか??
次回は「たまごとコレステロール」のお話です。
新築からリフォームまで 感動ホームズ お野菜担当より
赤いたまごの方が栄養価が高いと思っていませんか?
栄養価は殻の色とは関係ないようです。
殻の色は主にニワトリの品種によるもので、
栄養の違いはニワトリの食べるエサに大きく
影響されるようです。
栄養価の高いたまごは、価格が高めですが、
アレルギーや糖尿病、動脈硬化などに有効
ということで買われる方も多いようです。
みなさんはどちら派ですか??
次回は「たまごとコレステロール」のお話です。
新築からリフォームまで 感動ホームズ お野菜担当より
2009.01.28:感動ホームズ:[地域レポート]
「しゅんぎく」のお話!!
鍋と言えば、「しゅんぎく」はかかせませんよね。
実は、ほうれんそうよりもβカロチンを多く含んで
いるんです。βカロチンの他にはビタミンCや
血圧を下げる効果のあるカリウムが多く、ビタミンB2、
鉄、カルシウム、ミネラル等も含んでいます。
ビタミンCは肌荒れや風邪の予防に効果があり、
鉄は貧血を予防します。カルシウム不足や
貧血で悩む女性にオススメの野菜といえます。
鍋の他には、葉のやわらかい新鮮なものはサラダにして
いただくと、栄養を無駄なく摂れます。
さっそく今晩試してみてはいかがでしょうか?
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ お野菜担当より
実は、ほうれんそうよりもβカロチンを多く含んで
いるんです。βカロチンの他にはビタミンCや
血圧を下げる効果のあるカリウムが多く、ビタミンB2、
鉄、カルシウム、ミネラル等も含んでいます。
ビタミンCは肌荒れや風邪の予防に効果があり、
鉄は貧血を予防します。カルシウム不足や
貧血で悩む女性にオススメの野菜といえます。
鍋の他には、葉のやわらかい新鮮なものはサラダにして
いただくと、栄養を無駄なく摂れます。
さっそく今晩試してみてはいかがでしょうか?
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ お野菜担当より
2009.01.21:感動ホームズ:[地域レポート]
1月度究仕事道繁栄会開催
1月20日は1年で一番寒い日となる大寒です。温暖化が進んでいるようです。
協力業者様の勉強会の場究仕事道繁栄会の開催画像を掲載しました。
今回の議題は現場における6S運動についてです。
6Sとは整理・整頓・清掃・清潔・しつけ・スピード
議題について班ごとに討議し発表していただきました。
全ての目線はお客様のために。



新築からリフォームまで省エネを推進する感動ホームズより
協力業者様の勉強会の場究仕事道繁栄会の開催画像を掲載しました。
今回の議題は現場における6S運動についてです。
6Sとは整理・整頓・清掃・清潔・しつけ・スピード
議題について班ごとに討議し発表していただきました。
全ての目線はお客様のために。
新築からリフォームまで省エネを推進する感動ホームズより
2009.01.20:感動ホームズ:[地域レポート]
「ごぼう」のお話!!
ごぼうといえば食物繊維ですよね。
食物繊維は消化されにくく、便の量を
増やしたり、腸を刺激して排便を促したりと
便秘症の改善に効果大です。
しかし、それだけではありません。
血糖値の上昇を抑える作用もあるので糖尿病にも
効果があるんです。
ダイエットや生活習慣病の予防のためにも
腸の掃除屋「ごぼう」を毎日食べたいですね。
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ お野菜担当より
食物繊維は消化されにくく、便の量を
増やしたり、腸を刺激して排便を促したりと
便秘症の改善に効果大です。
しかし、それだけではありません。
血糖値の上昇を抑える作用もあるので糖尿病にも
効果があるんです。
ダイエットや生活習慣病の予防のためにも
腸の掃除屋「ごぼう」を毎日食べたいですね。
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ お野菜担当より
2009.01.15:感動ホームズ:[地域レポート]