Colum|コラム
さすがに、ほぼ徹夜で次々にパンを焼き、ホテル・メトロポリタンさんからパレスグランデールさんにはしごで、一日中、激しくエネルギー消耗しました…
でも、おかげでかなり、濃密な充実した一日をすごしました。 みやぎ・やまがた地域を超えてチャレンジする女性交流会から、山形県米っ粉クラブキックオフイベントへのはしごだったんです… ホテル・メトロポリタンさんでは、私のパンとお菓子も色んな方に召し上がっていただけて、すごく、嬉しかったです(^O^)♪ ホテルの方に綺麗にカットして、並べていただいたし、パンたちも華々しい晴れ舞台にたった感じ(^o^)v でも、味見もせずに、持参したから、心配でしたが… |
寒いうちに、バター系のパンをすると、失敗なく、バター系のパン作りの楽しさが分かるんです!
初めて焼いた時にこそ、美味しく、綺麗に、上手く焼けると、また、焼きたくなるんですもんね(^o^)v 成功体験って、本当に大事です!! 本を見て作って、それも暑い時期に作って、挫折したと言う、今日の生徒さんだからこそ、私のクロワッサンの簡単さ、手軽さ、美味しさを分かってくれたたんです♪ パイとは違う、パンとしてのクロワッサンの歯切れと食感、味わいを感じていただけました(^^)d サクサクしているクロワッサンも、もちろん、軽くて美味しいです。 でも、表面はサクッしていながらも、中身はフワッと卵とバターと牛乳の味わいを感じるクロワッサンもパンらしくて好きなんです・! もちろん、その違いは生地の配合と成形の違いから生まれます!! その上、今日のレッスンの生地は、デニッシュみたいにリッチな生地だから、フィリングと生地がよく馴染みます。 だから、焼きリンゴを乗せたパン・オ・ポムと、板チョコを巻き込んたパン・オ・ショコラも作りました(^^)d さっぱりとしたほろ苦さのあるクレソンのポタージュと、八朔と生春菊とスモークサーモンのサラダを添えて…♪ いつも、お母さんと来てくれる可愛い坊っちゃんも、クロワッサンもクレソンのポタージュも、とっても気にいってくれました(^o^)v 小さいうちから、色んな味に慣れておくのはとても大事ですね!! 子供だから、どうせ、安い袋入りの菓子パンでいいやなんて、思っちゃ、味音痴になっちゃいます。 今日の生徒さんのお子さんたちは、小さくても、ちゃんとハード系のパンをしっかり、噛みしめながら味わって食べてますよ(^^)d |
キングサーモンは、一匹捌くと、大きい魚なので、さすがに中骨に身がかなり付いてます。
包丁でかきおとして、スライスオニオンとバターで炒め、白ワインとプロバンスハーブを振り、サワークリームとケイパーで味を整えて、セルクルで形を整えたら、オシャレなおつまみに…(^^)d ワインは高畠ワイナリーさんの銀賞授賞酒ロゼのマスカットベリーAブラッシュを合わせました。 鮭は白身魚なんだけど、キングサーモンはすごい脂が乗ってるので、白ワインでは軽すぎて、赤ワインでは渋さが、サーモンの穏やかな甘さを消してしまうから、こんな時こそ、ロゼの柔らかさが合うんです。 このロゼは赤ワイン用の葡萄液を清澄させた、ブラッシュ製法だから、とてもフルーティーなんです。 このロゼは、そんなに甘くないのに、香りは懐かしい綿あめの香りがするんですよ(^ω^) とっても不思議な香りだけど、キングサーモンとピッタンコにマッチする美味しいワインです(^^)d 値段ももちろんリーズナブルで、テーブルワインにピッタリ! 2010年日本ワインコンペティション銀賞ワインです!! |
All Rights Reserved by junjuns
もちろん、赤ワイン飲みながら作ったよん(≧▼≦)