HOME > 日々の活動・思うこと

江戸時代殿様の古文書

伝国の杜で2月8日(土)からコレクション展ということで「江戸時代の古文書」が始まりました。

・会期 2月8日(土)~3月9日(日)

・開館時間 9時~17時

・休館日 毎週月曜日

・入館料 一般 200円、高大生 100円、小中生50円

今ケネディ駐日大使の発言で再び注目されている上杉鷹山の古文書もあります。

ぜひ、米沢の歴史を感じにいらしてみてください☆

 

大雪

関東のほうでは大雪みたいですね。

なんも道具ないと積雪20~30cmではきついことだろう。

車の事故とかもあったし、停電にもなってしまうしでなにかと大変な様子だけど、ゆっくり慎重に行動してほしいね。

こっちもそれなりに降ったけど、大雪というほどではなかったかな。

それでも、事故には気をつけたいね。

上杉雪灯篭まつり

昨日、小野川温泉の雪灯篭が完成しました。

うまく削って良い形に仕上がったと思います。

そして、今日からいよいよ上杉雪灯篭まつりです。

ぜひ、遊びに来てください~☆

 

小野川温泉で雪灯篭づくり

  • 小野川温泉で雪灯篭づくり

上杉雪灯篭まつりに合わせて小野川温泉街でも雪灯篭を作り始めました。

小野川温泉で作るのは雪灯篭プラスミニ雪灯篭。

ミニ雪灯篭があちらこちらに出来て温泉街を明るくしてくれます。

今日でばっちり固めて、明日削ります。

 

冬模様

春みたいな陽気だな~と思っていたら、一転、厳しい冬に戻った。

朝の吹雪はすごかったね~。

まぁ、数日後に迫った雪灯篭まつりにとってはすごくありがたい雪になったかと思います。

今年は雪不足だったので、土壇場できれいな雪が手に入るってのはうれしいね。

とはいえ、雪不足は解消できないところではありませんが、ぜひ、みんなで作った雪灯篭を見に来てほしいですね~。