HOME > 日々の活動・思うこと

土竜の唄

先日、土竜の唄を観ました。

監督に三池さん、脚本宮藤さんということで、面白そうだな~とは思っていたけど、結局テレビで観ることになった。そして、実際に観たけど、面白かったな。あり得ないこともあるけど、それはマンガを実写化したものだから仕方ないだるう。マンガは全然知らないけど、おそらく濃いであろうキャラをこれまた濃い役者たちが非常に濃いキャラを演じていて良かった。個人的には堤さんが演じたキャラのおもしろくないやつはだめだという哲学が共感できた。おもしろいとおもう感性は違うけど、たしかにおもしろくないとあかんと思ったな。

まぁ、本当めちゃくちゃだったけど、そういうはじける姿って客観的に観ると、おもしろいし、楽しいよね。ああ、自分もはじけたい。

そういえば、続編もできるみたい。それも要チェックだな。

映画ってほんとうにいいものですね☆

 

 

SMAP続投!?

スマップ騒動がどうなるのか、新聞で報道されてからずっと気になっていたけど、昨日、いきなりスマスマでの放送の中で一部生放送ということで、大きく注目された。

自分も実際に観てみたけど、内容的にはう~んって感じかな。

「解散しない」とか「スマップとしてみんなでこれからもがんばる」とかの発言が聞きたかったかな。ちょっともやもやするよね、結局どうなっていくのか不安になる放送だったな。これからも変わらずスマップらしくやっていくそんな印象を受けなかった。とはいえ、現在の心境を話すという意味ではまだ現状気持ちの整理がまとまりきっていないというのが本音なのかな!?今後も目が離せないな。

 

その一方で、気になったのが、ボクシングの井岡と歌手の谷村奈南との結婚報道。もちろん、井岡が好きなわけでなく、谷村が好きなわけなので、結婚となると、残念。残念なんだけど、幸せになってほしい。

そう思った。

 

センター試験

今日と明日はセンター試験が行われます。

受験生の方々の緊張は半端ないものがあると思いますが、みなさん自分の力を出し切れるといいですね。

こちらのほうだと、心配されるのが雪の状況。

当日、大雪だと交通が大変ですからね~。しかし、今日も大したことなかったし、明日も天気予報だと心配いらないみたいですね。月曜からは雪マークみたいだけど。

でも、振り返ってみると、センター試験のときのこと、あんまり覚えていないな~。かなり緊張していたんだろうな~。覚えていることといったら、山形大学工学部の中に入ったことなかったからどこにいけばいいのかそれにドキドキしたことと終わったら取材を受けたことくらいか。今思うと、そんなもんだけど、やはりリラックスしてやれるものでもないよな。まぁ、でも、不安なのは自分だけでなく、みんな同じく不安だと思うので、条件はみな同じと開き直るしかない。

自分の力を出し切れるといいね。

 

かまくら作れず

  • かまくら作れず

1月も半分終わるけど、雪がほとんどない。

こんな年は記憶にないな~。こんなに雪が降らないことってあるんだな~ってびっくりです。一年前を考えたら信じられない景色が広がっているんだけど、この世界なんでも起こり得るんだなということを認識しないといけないのだろう。となると、なにが起きても対応できるようにしないといけないのだろうけど、それって決して簡単なことではない。無理なことは無理だよね。っていうのは実はかまくら作りのことで、雪がなく、作ることができない。今までも雪不足で数がそんなに作れないってのはあったけど、全く作れないってことはなかった。ここまでないとさすがにお手上げ。かまくらを楽しみにしている方もたくさんいるので、大変申し訳なく思っています。スキー場も大変なので、それなりに降ってくれればとは思います。ただ、ポジティブにとらえると、雪がないので、例年に比べると、車の移動が楽なこと。(もちろん、凍結には気をつけないといけないけど)ガソリンの値段も下がっているので、今年の冬はドライブを楽しめるかな。

 

SMAP解散!?

昨日、DAIGOさん結婚でエンタメ界が盛り上がっていると書いたけど、まさか今年一番になると思われるくらいのビッグニュースが来るとは思わなかったな。

SMAPは自分が中学3年のころから注目してきた存在なだけに正直ショックを受けた。

コンサートに行くほどではないけど、CDを買ったこともけっこうあるし、テレビでけっこうチェックしてきたので、なんかいまだ信じることができないし、解散せずに済んでくれればいいなと思う。

一方で事務所が協議中と認めたことが最悪の展開もあるんだなと思った。

いったいどんな結論が待っているのかこれからも注目だな。

 

それにしても、改めて感じるのは当たり前の日常って永遠でないこと。

当たり前に5人の歌やバラエティ、トークなどを楽ませていただいてきたけど、いつか終わる日が来るんだなってすごく当たり前のことながら強く思った。

もっと一瞬一瞬を意識しながら生きなあかんな。