HOME > 日々の活動・思うこと

観光経済新聞

5月1日発行の観光経済新聞に当館を取り上げていただきました~。

「よその旅館ホテル」のコーナーで載っていますので、ぜひ、ご覧ください☆

それにしても、取り上げていただくきっかけがこのブログを見てくれたというのがうれしいですね。

数年に一回、そんないいことが起こるからブログをやめるわけにはいかないですね~。

これからも発信を続けていきます。

春の山野草展

地元三沢地区で今年で第40回を迎える春の山野草展が行われます。

日時 5月7日(土)~8日(日)

午前9時~午後5時 (8日は午後3時まで)

場所 三沢コミュニティセンター及び

    大黒天小町山公園

展示 観賞山野草のほか、三沢東部小学校の児童が野外学習した作品も展示します。

相談 山野草の育種・管理・鑑定・種類の説明などなど

試食 8日(日)

即売会 8日(日)9時30分より

 

主催 三沢コミュニティセンター 電話 0238-32-2005 住所 米沢市簗沢1776-1

共催 米沢山野草会

 

ぜひ、観に行ってみてください~、ちなみに、大黒天小町山公園はうちからすぐです。

 

GW空室情報

いよいよ今週の29日(金)昭和の日からGWですね。

長い人だと5月8日(日)まで休みっていう人もいるのでしょうか!?まとまった休みはなかなか取れるものでないからこのときを楽しく使ってほしいですね。

まぁ、休みもいろんな時間の使い方あるし、計画とかもあると思いますが、いきなり温泉に行ってみたくなったという人もいるかと思いますし、急に時間ができたという人もいるかと思います。

そこで、4月25日(月)現在の寿宝園の空室情報をお知らせしますと、

28日(木) 空いております。

29日(金)、30日(土)、5月1日(日)、2日(月)、3日(火)、4日(水) 満室になっております。

5日(木)、6日(金)、7日(土)、8日(日) 空いております。

以上のようになっております。

空いている日はもちろん、突然のキャンセルもあったりしますので、気軽にお問い合わせください。

素泊まりや夕食なしプランも大歓迎です。

 

支倉常長歴史資料館

  • 支倉常長歴史資料館

戦国時代に米沢の領地を治めていたのは伊達家。その後、豊臣秀吉によって仙台に移封されたので、伊達家は仙台のイメージが強いのですが、元々は米沢。なので、伊達家の武将は米沢出身が多く、慶長遣欧使節団を率いてヨーロッパまで渡航した支倉常長も米沢出身。そして、小野川温泉からほど近い関地区出身ということで、関小学校の近くにあるのが、画像の支倉常長歴史資料館。月曜日休館で、開館時間は9時~17時までとなっています。ぜひ、支倉常長生誕之地を訪れてみてください☆

 

西吾妻スカイバレー開通

昨日、白布温泉と北塩原村の裏磐梯を結ぶ西吾妻スカイバレーは冬季閉鎖が解除され、開通された。

このニュースを聞くと、もうすぐGWだな~って感じになりますね。

ただ、路面凍結が予想されるため、来月中旬までは夜間(午後5時~午前7時)通行止めになります。

景色が良いので、ぜひ、通ってほしいルートですね。