HOME > 日々の活動・思うこと

hot spring for life

旅行に行くと感じるのが温泉の大切さ。

ああ~、温泉パワーが足りないなと感じるときがある。

毎日小野川温泉に入ることができるという環境がありがたすぎるだけなんだけどね。

もはや生活に欠かせないくらいのものになっているが、そんな人は一体どれだけいるのだろう。

hot spring for life

みんなにとってももっと日常に欠かせないものになってほしい。

そうすればもっともっと元気な日本になるのではないか。

非日常を求める旅行とは全然違う話になるけど、この間、九州に行ったときそう思った。

第40回 上杉雪灯籠まつり

第40回上杉雪灯籠まつりが近づいてきました。

この時期、会場で見られるのが各団体がそれぞれ雪灯籠を作っている姿です。団体によって微妙に形が違うのも見てほしいポイントですね。どこまで細部にこだわって作っているのか要チェックですよ。

そして、夜のイベントというイメージもあるけど、実は昼からいろんなグルメやイベントが楽しめます。もし、夜はいけないな~って人がいれば昼もテント村しているので、いろいろ味わってほしいです。だが、なんといっても夜の幻想的な風景を楽しんでほしいってのが一番ですけどね。

ぜひ、今週末は遊びにいらしてください~

http://yukidourou.yonezawa-matsuri.jp/

ジュニエコサミットinたまな

先日、ジュニエコサミットinたまなに参加するため、九州に行ってきました。

福岡空港からレンタカーを借りて、熊本県玉名市に行き、前泊者懇親会から、次の日の記念式典、分科会、懇親会と参加してきました。

いや~、すごい濃い時間だったわ。そして、有意義だった。

全国からジュニエコを行っているYEGの方々が集い、いろんな話をできて良かった。

来年は米沢でジュニエコサミットが開催されるわけだが、その前に参加でき勉強できて良かった。

来年は楽しく過ごしていただけるようがんばりたいね。

 

かまくら村オープン

昨日、小野川温泉かまくら村がオープンした。

今回作ることができたのは2基。雪の量、人員、重機この3つがうまく合わさったときに作ることができるのだけど、ひとつでも欠けてしまうと作ることができない難しさがある。そんな中、できたかまくらだけに作った我々も感慨深いものがある。

そして、待ってくれたお客様がたくさんいらっしゃったというのもまたうれしい。昨日は天気が良かったということもあり、たくさんの方々が訪れてくれた。

ぜひ、雪を楽しんでいってほしいね~

 

なぜ君たちは一流のサッカー人からビジネスを学ばないの?

なぜ君たちは一流のサッカー人からビジネスを学ばないの?

という堀江さんのちょっと上から目線的なタイトルの本が気になって買って読んでみました。

宇佐美、川島、遠藤、宮本、森保それぞれのサッカー人としての歩み、そして仕事に対する考えがわかりつつ、その各人の経験から堀江さんが今後のJリーグのためにこうしたらいい、ああしたらいいという提案を投げかけている。

堀江さんのいう今後のJリーグを盛り上げるために「スター選手」、「臨場感のあるスタジアム」「ITメディアの活用」の3要素は欠かせないという話は確かにその通りだと思った。そう考えると、Jリーグの各チーム、まだまだこれからだというところだと思う。そうした中で吹田スタジアムができてサッカー専用スタジアムが増えたこと、ポドルスキーが来るかもしれないこと、そういったことはポジティブな変化だと思う。DAZNと契約してリーグ優勝賞金も額が変わったし、この流れで良い選手がJリーグに来てくれればいいし、ITメディアの活用もまだまだこれからいろんなことができると思う。一気に変えることはできないが、中国のように大金でスター選手を呼んでいるところもあるし、アジアのサッカーも変化している。Jリーグも前に進んでいけたらいい、そう思った。