冬っていうのは本当に寒いですね。
(12月に入ってからそればっかり言っているような気もします)
わたくし早速、ご当地カレーチャレンジ始めました。
まずは“絶対におかしな味がするはずない!!”
『蔵王ホワイトカレー』
(他のもの…さくらんぼはおかしな味がしそうだなんて思っていません)
ホワイトカレーということで
シチューみたいな見た目想像をしていたのですが、
こんな感じでした。
ホワイト…カレー…?
ちょっと、ホワイトではない気もしますが…。
(調べてみたところ、「ホワイトカレー」というのは単に
“まっ白いカレー”ということではないみたいです。
一般的なカレーの色の素であるスパイスを極力減らした
「クリーム色」もしくは「薄黄色」のカレーのことを言うのだそうです。
しっつれいしました)
具はニンジン、玉ねぎ、豚肉(山形県産豚!)とベーシックです。
やや甘口で、シチューのようにクリーミー。
だけど香辛料の辛みがあとからピリッときます。
ホワイトカレーには魚介類がよく使われるらしいのですが
(発祥が北海道なんですね)
こちらにもホタテ貝のエキスが入っています。
カレーでもシチューでもない、一風変わった味わいです。
超個人的感想
やはりシチューのようでとてもクリーミー。お子様にもおすすめです。
よく考えてみると、カレーもシチューも子供の大好物。良いとこどりですよね!?
<続>
この記事へのコメントはこちら