ということで私もいも煮を作ったんです。
あまりおいしそうな写真ではありませんが(^^;)
私には大好評でした。
いも煮は東北の各地でも色々と違うそうですね。
▼ヤホー
山形長井風を目指して大根を入れてみたのですが、
仙台では味噌で味付けしたり、岩手では鶏肉を入れたり、
具もごぼうを入れたり、豆腐を入れたりと
色々なレシピがあるみたいです。
1000パターンくらいありそうです。
(各地域・家庭のいも煮論争、聞きたい…)
ネットショップやまがたタス物産館でも、
期間限定でいも煮セットのご注文ができます!
いも煮の材料がまるまるもりもり入っています。
山形の里芋に、こんにゃく、ネギ、
これ一本で山形風の味付けができるという特製タレに
米沢牛!!!!!

米沢牛ですって。
米沢牛ですって。
やっぱり牛ですよね~!
私も入れたかった…米沢牛…。
米沢牛……。
皆さまもぜひ、秋はご家族でいも煮会をしてみて下さい(^▽^)
…やっぱり、11月12日で
い(1)も煮(2)の日のほうが良かったでしょうか?
この記事へのコメントはこちら