『100万人のキャンドルナイト in 池上本門寺』が開催されました。
見に行ってきましたよ~(^^)いやあ、癒されました。
このキャンドルナイト、今年で7回目になるそうです。
余談ですがこの日、
16時半という恐ろしい時間まで寝てしまい、少し焦りました。
・・・・・・・・
18:00 間に合った!
結構な人が集まっていました。
オープニングセレモニー?
池上太鼓さんの演奏から始まりました。
手にラケットのようなものを持って
舞いながらの演奏。
叩きながらくるくる回っていました。
すごいです。
次に池上雅楽会さんによる雅楽の演奏。
タケノコみたいな笛(?)、
不思議な楽器ですよね。
音色が綺麗です。
階段の上から。
そうそう階段には、
キャンドルがずらーっと並んでいるんです。
可愛らしいものから
すてきなメッセージも。
あ!初めて見る猫さん発見!
↑階段を上ったところには、竹のキャンドルがありました。
実は最初このイベントの話を聞いたとき、
「お寺でキャンドル!?」と思ったのですが
なるほどこれは、趣がありますよね。
↑こちらも素敵です。
(↓撮影隊の注目の的でした^^)
大堂の階段には、
「いのり」の文字が。
この文字になっているキャンドル、
岩手県石巻市の小学生たちが描いた
メッセージランタンなんだそうです。
途中、影絵教室なんかもあり。
子供たちはノリノリでした。影絵のお姉さんも。
・・・・・・・・
19:00になると、照明が消されで
本門寺はキャンドルの明かりだけになります。
しっかりカウントダウンもし、消灯!
↑分かりにくいですが、消灯後です。
暗いと一際綺麗に見えます。
影絵お姉さんの本領発揮!
「ヘビ!ヘビ!」などと子どもたちも更にノリノリに。
↓可愛らしいです
暗くなったことにより文字もくっきり。
「頑張ろう日本!」
キャンドルの明かりはあたたかいですね。
それから、いつも朝市をやっている場所で
福島県いわき市いきいき食彩館というところから
お店が出ていました。
↑よく写せませんでしたが…。
炭入りケーキ、黒米そばなど、不思議なものを発見!
黒米とは…白米に混ぜて炊くと『赤く』なるらしい…。
『赤く』??
「紅玉」チョコ、おまけしてもらいました(>▽<)
ちなみに戦利品です。
この深谷ねぎからし、
豆腐の薬味にということでしたが、
ご飯にのせても抜群でした~。
…といった感じで終わります!
たまには家でも電気を消して、キャンドルの明かりの中
過ごしてみるのもいいかもしれませんね。
うちには白いろうそくしかありませんが…ホラー(^^;)
・・・・・・・・

この記事へのコメントはこちら