イヌ夫君の仕事アラカルト
イヌ夫君の仕事アラカルト
電車の運転士の仕事
2007年3月31日の今日で通称「くりでん」(くりはら田園鉄道)が、90年の幕を下ろします。長い間、地元の人達や物資を運んで頑張ってきたくりでん君お疲れ様でした。イヌ夫君も、今年に入り名残惜しくてつい乗ってしまいました。
混雑を避けるため、始発の細倉マインパークから栗駒駅までの往復でした。写真は、栗駒駅ホームです。
昔話で済みませんが、昔の子供のなりたい職業に「電車の運転士」というのが上位にあった記憶がありますが、今はベストテンにも入っていないような記憶がありますが間違っていましたでしょうか。
それはさておき、皆の命を預かって安全を第一に電車を走らす運転士さん。やっぱり素敵な仕事です。小さい男の子なら結構あこがれるのではないでしょうか。一昔前、「電車でGO」なるゲームが流行ったけれど、はまっていたのはオヤジ達だったのかも。
2007.03.31:
inuo
:[
メモ
/
仕事いろいろ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
仕事いろいろ
らーめん・そば・麺情報
旅・温泉・ドライブ情報
気になる事といろいろ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by inuo
混雑を避けるため、始発の細倉マインパークから栗駒駅までの往復でした。写真は、栗駒駅ホームです。
昔話で済みませんが、昔の子供のなりたい職業に「電車の運転士」というのが上位にあった記憶がありますが、今はベストテンにも入っていないような記憶がありますが間違っていましたでしょうか。
それはさておき、皆の命を預かって安全を第一に電車を走らす運転士さん。やっぱり素敵な仕事です。小さい男の子なら結構あこがれるのではないでしょうか。一昔前、「電車でGO」なるゲームが流行ったけれど、はまっていたのはオヤジ達だったのかも。