イヌ夫君の仕事アラカルト
イヌ夫君の仕事アラカルト
鳥のえさ台を作りました。
数年前に鳥の巣箱(写真左上)を作って以来、小鳥たちにもっと遊びに来てもらおうと思い、鳥のえさ台を作りました。
えさ台本体は廃材を使って作り、屋根はペンキ塗装後に杉の皮を葺きました。
そして近くの山から倒木を拾ってきて土台の足にしました。
昔の小屋風でなかなか味があるでしょう(自画自賛)。といって、現代の方々には分かりづらいでしょうが、数十年前の田舎あたりでは瓦とかは高価だったので、杉の皮を屋根に葺いて雨よけにしていたんです。
今度、時代劇を見るような機会があったら、そこに出てくる民家や小屋を注意して見てください。きっと、屋根は杉の皮ですから。
2009.05.24:
inuo
:[
メモ
/
気になる事といろいろ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
仕事いろいろ
らーめん・そば・麺情報
旅・温泉・ドライブ情報
気になる事といろいろ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by inuo
えさ台本体は廃材を使って作り、屋根はペンキ塗装後に杉の皮を葺きました。
そして近くの山から倒木を拾ってきて土台の足にしました。
昔の小屋風でなかなか味があるでしょう(自画自賛)。といって、現代の方々には分かりづらいでしょうが、数十年前の田舎あたりでは瓦とかは高価だったので、杉の皮を屋根に葺いて雨よけにしていたんです。
今度、時代劇を見るような機会があったら、そこに出てくる民家や小屋を注意して見てください。きっと、屋根は杉の皮ですから。