日本舞踊家 乾参上

5月の乾ふじ会公演まであとひと月ほどとなり
お稽古もいよいよ佳境に入る頃となりました。

ほとんどの方が振りを最後まで覚えてくれましたし
(不安な方も若干名いるのですが)
あとは形を整えるお稽古になります。

4月に入って間もなく、かつら合わせがありました。
一人一人、頭にぴったり合ったかつらをこしらえるんです。

かつら屋の三浦さんとは
お互い親の代からのらお付き合い、
子供の頃からお世話になっております。



まずは頭の形にあわせて台金を小槌でコンコンコンコン。



アップで見るとこんな感じ。

富士額のところだって
おでこが張ってる人、平らな人、様々でしょう?
ほんの少々きつくても長時間かぶっていると
頭がヅキヅキ痛くなっちゃんですよ。

うちの姉妹二人とも舞踊会ではなしに、
結婚式の時の文金高島田なんかもお願いしたんです。
ぴったり合ったかつらのお陰で長時間の婚礼でも平気でした。
何年前のことやら・・・

完成品がこれ。



あとはここに毛を植え付けて
役にあった形に床山さんが結い上げます。

かつら合わせをすると
いよいよ!って言うか、実感が湧きますね。

2010.04.14:inui:[メモ/コンテンツ]


▼コメントはこちら
名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。