来年 平成25年4月から、年金の受給開始が61歳、翌年からは62歳と65歳まで順次引き上げが決まっています。
組合員各社の定年は60歳となっており、年金受給までの空白期間が問題となる訳です。一部の組合員では、継続雇用制度を取り入れていますが、希望者全員としているわけではありませんでした。 法律改正では、希望者全員の継続雇用、或いは定年を65歳に引き上げ、定年の廃止、いずれかを選択しなければなりませんが、経営サイドとしてはコンプライアンスと同時に、事業継続の為の防御対策が必要となります。社会保険労務士の先生に、御指導して頂きました。 |
超借金大国でありながら、歴史的な超円高に苦しむ日本国にある我が組合も、国外の経済状況を肌で感じ取る為、韓国の中小企業を視察してきました。
この度の研修旅行は、ハプニングの連続で、新潟空港発が羽田空港発に代わり、現地に到着すると、宿泊のホテルが急に韓国最高級のホテルに変更になり、仕事で複数回訪問している幹事役のS社長でさえ、慌てざるを得ない状況でした。 ![]() 視察先は、プレス金型工場で、取り扱っているのは自動車部品、我々の製品より大型の自動車用のドアフレームや、建設機械のフレームなどでしたが、韓国の自動車メーカーのみならず、GM、Ford、VWなどの海外メーカーにも積極的に納入しており、為替相場がウォン安で続いており、更に売 上拡大を目指しているとの事でした。 ![]() ![]() 工場見学後は、統一展望台で、北朝鮮を望遠鏡で覗き、人力による農作業や、道路を歩いている人などが見えましたが、機械化された韓国の生活レベルとの格差が歴然としているのに驚きました。(写真の倍率ではこの程度にしか写せませんでした。) ![]() この度の研修では、為替相場に左右される環境の中でも、生き残るためには一工夫も二工夫も必要な事を感じ、前向きに挑戦しなければと思いを新たにしました。 |
▼新着コメント
また、飲みましょう。...
(日立の兄さん 11/06)
(日立の兄さん 11/06)
ご指摘の通りですね。...
(nagared 08/07)
(nagared 08/07)
上の研削の画像...
(一応技能士 08/05)
(一応技能士 08/05)
勉強会大変参考になり...
(ナガレッド 10/24)
(ナガレッド 10/24)
おお!...
(ナガレッド 08/19)
(ナガレッド 08/19)
とても親切に教えてい...
(sai103 08/02)
(sai103 08/02)
コメントありがとうご...
(プレス屋三代目 05/20)
(プレス屋三代目 05/20)
活きの良い皆さんへ...
(ricky 05/20)
(ricky 05/20)
今回使用のパンフ...
(ナガレッド 12/07)
(ナガレッド 12/07)
ダイナマイザーJr...
(ナガレッド 12/07)
(ナガレッド 12/07)
Copyright(c)2005 長井機械工業協同組合 All rights reserved.
昨日 7件
合計 43,108件