甲子(きのえね)の大黒さま

甲子(きのえね)の大黒さま
ログイン

今週の日曜日、小野川温泉の甲子(きのえね)大黒天で恒例のお祭りがあります。

◎日時 11月19日(日曜日)
◎時間 10時と12時からの二回
◎場所 甲子大黒天本山
◎御奉納金 お一人、2500円

 参加された方には、福餅の献膳と抽選で七福神の色紙などが当たります。

 この時期、各地でお祭りが行われます。それは農作業が終わる時期に一年間の無事を神仏に感謝し、さらにこれからも幸せに暮らすことができるように祈る行事でもありますが、とくに当山では災難を払い、福を招き入れる特別祈祷を厳修いたします。福餅とは、大黒さまに供えられたお餅をともに食べ合うことにより強い縁が結ばれ、毎日を笑顔ですごすことができると言われています。今年はあまりいいことがなかったという方や来年こそは頑張りたいという方は、ぜひご参加ください。
2006.11.17:hs-1119:count(2,513):[メモ/幸せな人生]
copyright hs-1119
powered by samidare
community line
http://yamagatan.com/
お十夜という行事がお寺にて行われます。
11月26日にあります。毎年、お参りさせてもらっておりますが、もう、14年になります。1年間の区切りになりますね。今年は、17年間一緒に生活しておりました、ネコがもしかしたら私の変わりに召されていきました。家族も可愛がりましたがトラも答えてくれて生きてましたから、大丈夫と思っております。
2006.11.18:上和田あひる:修正削除
毎年お参りできるのも
上和田あひるさん、コメントありがとうございます。

 返信が遅れてしまいました。大祭が終わり、なんだか気が抜けていたようです。毎年、お参りに行けば一年間のいい区切りになりますよね。毎年元気にお参りに行けることが一番の功徳なのではないかと思います。

 近年は氏子や檀家さんの協力が得られず、また参拝の人が少なくなりお祭りを続けられない社寺仏閣もあるそうです。なんだか寂しい限りです。お参りの習慣も大切だと思います。たくさんの方がお参りに来られるように、私たち受け入れる側が頑張らなければと思います。
2006.11.22:副さん:修正削除
▼この記事へのコメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。