山形県寒河江市|料亭 夢厨房「東門」

★季節のひとり言
今年の夏は、これまでにない暑さでしたが、ここ数日は涼しさも感じ秋の気配さえしてきました。
夏の疲れが出始める頃ですので、皆さんも十分な休息をとって体調管理してください。

さて、名前の由来の「東門」
その門の脇にあった松の木を新しくしました。
ホームページの写真も変更しましたが、
お気づき頂きましたでしょうか。

前と違って大変形のいい松です。
ぜひおいで頂きご覧ください。


山形の小正月に飾るだんご木。

水木の木の枝を使うこのだんご木は、通常は初市でしか手に入れることが出来ないのですが、
今年は知り合いの方に立派な枝を山から切ってきて頂き、
こうして玄関先に飾らせていただいております。

山形の小正月の伝統の縁起物でございます。お食事に来た際などはよろしければご一見下さいませ。
寒河江・河北・大江・朝日・西川・中山に密着した、地域生活情報誌、『Moriver』の、忘・新年会特集に東門が紹介されています。

忘・新年会だけではなく、季節ごとに開催予定の会席の予定・御予算も掲載されています。御参考ください。

御予約のお電話をお待ちしております!




6月28日土曜日に16:30〜YBCで放送される
「ゆるキャラ祭りだワッショイ☓2」(仮)
の撮影が行われました。

料理長のインタビューや清涼会席の紹介など盛りだくさんです。
ぜひ皆さん御覧ください!


春分の日も過ぎ、春の訪れを感じられるようになってきました。
春は入学や退職、異動、引っ越しなどと出会いや別れのシーズンとなります。

喜びや寂しさなど、様々な想いを美味しい料理を食べながらゆっくりご歓談いた
だければと思います。

お料理の内容や料金などは人数やご予算にあわせて対応させていただきますので
ご相談ください。
桃の節句に先駆けて「つるし雛」を飾りました。

つるし雛の風習は全国でも珍しく、
静岡県の「雛のつるし飾り」福岡県の「さげもん」そして
山形県の「傘福」が「全国三大吊るし飾り」として親しまれています。

地域によって様々な意味合いがあるつるし雛ですが、山形県の「傘福」は、
安産や子供の成長を願い、1つ1つに想いが込められ作られています。

吊るしてある細工物についても、例えば羽子板は悪いものを跳ね飛ばすとも言われ、
災厄を払い、無事に成長して幸せになるように。
蓮根などは将来の見通しが良くなるよう、というように大変縁起の良いものとなっています

想いの込められたつるし雛、ぜひ御覧ください。
1月13日に寒河江で行われた”だんご木市”に行ってきました。

だんご木とはミズキの枝にだんごを飾りつけ、
今年一年の無事や商売繁盛、農作物の豊穣を祈る
小正月行事の1つとされています。

以前は色は、黄緑・ピンク・黄色・白の4色とされ
春夏秋冬を表していたそうですが、最近は華やかなだんご木が
多いようです。

今年も皆様に喜んでいただけるよう精一杯のおもてなしを
させて頂きたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
謹んで新年のお喜びを申し上げます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は格別なご高配を賜り、誠に有難うございました。
本年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。