新着情報
政府は28日までに、東京電力福島第1原発の放射能漏れ事故に関し、年間の推定被ばく線量が200ミリシーベルトの地域は、20年を超えて居住が困難との試算をまとめた。100ミリシーベルトの地域では帰宅が可能になるまで約10年かかるとしている。政府は、試算で示した期間をできるだけ短縮するため、除染活動を本格化させる方針。
政府試算は27日に福島市で開かれた国と福島県の「原子力災害復興再生協議会」の初会合で、細野豪志原発事故担当相が説明した。初会合には菅直人首相も出席し、放射線量が極めて高い地域は長期間、居住が困難になる可能性があると説明し、こうした事態を招いたことを謝罪した。 [時事通信社] 何が2,3年で帰れますだ?結局2,30年レベルでしたね。 あまりにお粗末。 除染ってどの程度?はっきり言って山間部の多い地域で山へっぺがして放射能取り除くんですかね。そりゃ無理だろ。 長期に及ぶということはある程度年齢が高い人はもう帰れないんでしょうね。 京都大の小出助教が事故直後から述べていた言葉を思い出しました。 残酷な事がたった隣の県で起きている現実。 何か。複雑な気分です。 |
今日はいつも以上にお客さんが来てくれて。大変有り難いです(^_^;)
本日の宴会を予約してくれてたお客様で、幹事の方が小、中、高校と一緒だった同級生で、でも高校以来なかなか会う機会が無かった友達でしたが今日久しぶりに会えて嬉しかった。 で、今日来店のきっかけが店のブログを偶然見付けたってのがきっかけで、ある検索ワードに引っ掛かったみたいです。 主に訪問者のワードは「居酒屋」とか「銀次郎」なんかが多いようですが、この度は以前ブログにちょこっと書いた山水電気のプリメインアンプAUα707i繋がりだと言うことでほんとびっくりしました。 話しを聞いてみると、なんと同機種のオーナーと言うことで更に驚き。20才に購入したらしいので19年所有ですかw(゜o゜)w ちなみに私は24年ですが(笑) 古い昭和の名機ですが、お互い大事に末永く愛用していきましょう。 あ、定期的な通電はしっかりしましょうね、コンデンサのおもらしの原因になるんで。 そういや最近ブログも書いてないな。。 ちゃんと更新せねば(笑) |
All Rights Reserved by ginziro
今年の春からロードバイクを始めて、登りも少しは慣れてきた?みたいな感じなので、先日の休みんときに蔵王エコーラインチャレンジ。
蔵王の温泉街や蔵王ダム、山寺なんかはよく行きますがお釜は初。エコーラインの入り口に行くとお釜まで25キロ。結構ありますね…
前日仲間と飲みすぎて余裕二日酔い。猿倉手前の急坂で正直心が折れはじめ、絶対無理!と何度か止めようと思ったが、意外にもライザより上はダラダラとした上り坂。案外行けるもんです。下界を見下ろすと結構な標高まで差し掛かり、テンションMAX! 刈田リフトが見えた時はなかなか感動でした。
リフト乗り場で玉こん食べて、来たついでにお釜でも拝んで帰ろうかとリフトに乗り山頂まで。
いやいや、久しぶりにお釜なんて見ましたが相当なる絶景でア然(笑) たまにスキーで行く月山もそうすが正直、山形は恵まれてるなぁと実感しました。案外県内の人って行かないんですがね。
帰りは25キロのロングダウンヒル。スピード出過ぎてちと焦りました(笑)
走行距離78キロ。距離はそんなでもなかったですが、充実感たっぷりな一日でした(^_^;)
ま、こんな程度で喜んでちゃあ俺もまだまだなんでしょうけどね(笑)