新着情報
愛読書のベストカー記事から。 4年半前に北米で販売が開始されたFJクルーザーがいよいよ日本導入との事。 発売当初から頑なに「日本導入はない」の一点張りでしたが、一転、日本での販売開始。理由は、今は景気が悪く、若者だけではなくクルマ好きがクルマを買わない時代になっている。新規のクルマを作る事もできるが、トヨタにはFJクルーザーがあるじゃないか!…と言う事です。 かのFJ40をモチーフとしたデザインは以前から気になってて、カッコイイなぁと。これ、七日町に飲みに行くとよくコインパーキングに停まってたんですねぇ〜、青いやつが。 横幅が長くてワイパーが三本!可愛げに見える外観も実物は迫力がありますw(゜o゜)w プラットフォーム及びパワートレインは旧プラドを基本としてましたが、この度の日本導入にあたりエンジン、プラットフォームをアップデートした模様。 これ、意外にも真面目に造られてて、クロカンもなんのその!結構なヘビーデューティさらしいですよ。 しかも、ハイテクデバイスが省略され、内装もシンプルかつ機能的。並行物では結構なプライス挙げてましたが、正規物は314万〜のロープライス!値付けは頑張りましたね(^O^) 2トンのボディに4リッターのエンジン。エコ指向の今に逆行している感じは拭えませんが、これは「あり!」だと思います。 なぁ〜んだ、トヨタもやればできるじゃないか…と正直見直しました。 ただ… 売れるかどうかは未知数ですが。。 同コンセプトのホンダ「エレメント」も販売不信でいつの間にやらフェードアウト。 こんなイカしたクルマが日本で売れようであれば… 今後の市場も活気づいて来るとは思うのですが。 |
![]() 本日のランチメニュー☆ 名古屋風手羽先揚げ 秋刀魚の蒲焼き 小鉢二品 ライス、みそ汁お代わり自由 コーヒーサービス(^O^) 銀次郎http://ginziro.com/ 銀次郎モバイルhttp://ginziro.com/m/ |
![]() 本日のランチメニュー☆ 銀次郎特製肉豆腐 スズキのお造り 小鉢二品 ライス、みそ汁お代わり自由 コーヒーサービス(^O^) 銀次郎http://ginziro.com/ 銀次郎モバイルhttp://ginziro.com/m/ |
yahooニュースで気になる見出しが!
以前ブログにも書いたマツダの新エンジンSKYACTIV-G(スカイアクティブ・ジー)を搭載したモデルが来年発表という事です。 感動しますよ。 http://response.jp/article/2010/11/17/148102.html モーターの力を必要とせず、内燃機関のみでリッター当たり30キロ。圧縮比14!! 従来のエンジンよりも出力向上を謳ってます。 技術者魂の真髄ですね。 逆襲が始まるか否か! マツダの今後に注目です。 |
All Rights Reserved by ginziro
インドはヒンダスタン・モーターズ アンバサダー。
1959年に登場したアンバサダーは56年ごろのモーリス・オックスフォードIIIを国産化したもので、BMC Bタイプ1.5リッターユニットを搭載した4ドアセダンです。今だ当時のスタイルと変わらぬまま新車で販売されてる非常に稀な車です。
HPを覗いてみるとパワステ、パワーウインド、クーラーが最近になってようやくオプション!で装備された模様ですが、それまでは走る以外の装備は一切なし!50年以上スタイルを変えぬまま生産されてきたみたいです。今の車を昔風にアレンジとかではなく、当時のまま!というのが凄いですね、「走るシーラカンス」の異名も納得できます。
MINIやビートルなど過去に名を残した名車がありますが、この「アンバサダー」もインドの自動車の歴史として国民に愛される遺産なのかもしれませんね。まさに珍車。
日本でもしっかり輸入元があるらしく、購入は可能のようです。
ちょっと前にインドで飲まず食わずの仙人みたいな人が話題になりましたが、この車といい…。
インド人はすごい!といったところでしょうか。