イバラキングはどこで生まれたメロンですか?
茨城県で育成された、茨城県オリジナル品種で、茨城県だけで作られているんだよ。メロンの生産量日本一の茨城県の「メロンの王様」なんだ。
メロンの季節がスタートです♪橙色・緑色・白色の果肉、メロンの種類も様々です。フルーツbarでは《メロン食べ比べパフェ》が登場です。その時期のおいしいメロンでお作りしています。本日のメロンは・・・●緑色の果肉「イバラキングメロン」上品な甘さ、なめらかな舌触り、きめ細かくジューシーな果肉が特徴です。●橙色の果肉「レノンメロン」熟すほど果肉はなめらかに、後味のよい甘さです。※アクセントに紅玉で作ったピンク色のりんごソースをしのばせてみました。メロンの食べ比べをお楽しみ下さい♪
山形新聞(2024/05/28 火曜日の朝刊)でご紹介頂きました!→山形新聞/やまがたニュースオンライン
6月の山形はさくらんぼの季節♪ポンチッチにもさくらんぼが登場です。季節のフルーツがレモン風味の特製シロップに浮かんだ「フルーツポンチッチ」「ポンチッチFriend」は1リットルのジャーに季節のフルーツ8種が浮かんでいます。6月のテーマは「山形産さくらんぼ」さくらんぼを増量した"たっぷり"ヴァージョンもご用意しました。※【お届け期間:6月9日〜6月末まで】の期間限定商品です。お誕生日の贈り物に、季節のご挨拶に「さくらんぼのポンチッチ」はいかがですか。
毎年、遅霜で心配されてきたさくらんぼが、今シーズンは、
まずは、結実してくれました!
きらりん王子とゆかいな仲間たちに「レモネンちゃん」が加わりました!天童市青年の家を拠点に活動する「nicoこえ」をご存知ですか?山形県内の高校生、大学生で構成するボランティアサークルです。活動の一環として「山形Make Lemonadeプロジェクト」を展開しています。
※「山形Make Lemonadeプロジェクト」とはレモネードスタンドで集めたお金を小児がん治療のために寄付するという社会貢献活動です。昨年の5月、グモ天際(グリンモール商店街のお祭り)でフルッティアのレモネードを「nicoこえ」のみなさんが販売してくれたのがきっかけで、「レモネンちゃん」が誕生しました!「レモネンちゃん」は「nicoこえ」のみなさんが考えてくれたきらりん王子の新しい仲間です。5月19日(日)に開催される「グモ天際」でレモネードと一緒に登場します♪どうぞお出かけ下さい。※グモ天際はグリンモール商店街「たちばなや薬局さん前広場」で11時〜14時まで行われます。
※「nicoこえ」さんとコラボレーションのレモネードは、常時フルッティアにて販売致します。収益の一部は「山形Make Lemonadeプロジェクト」に寄付させて頂きます
5月の《山形フルーツパフェ》は・・・温室栽培のさくらんぼといちご姫のコラボレーションです!●山形を代表するフルーツ「さくらんぼ」はじけるような果肉から甘酸っぱい果汁があふれ出します●山形産「いちご姫」はもうすぐ食べ納め5月のいちご姫は完熟でジューシーさが特徴です山形のおいしいフルーツをぜひお楽しみ下さいませ。ご来店をお待ちしております。
マンゴーはインド原産ウルシ科の果物です。世界には1,000種を超えるマンゴーたちが実ります。
日本の店頭では、ペリカンマンゴー(フィリピン)や
アップルマンゴー(メキシコ、台湾、オーストラリア)などがお馴染みです。