フルッティア|フルーツと手作りスイーツのお店

店長レポート

樹上で完熟させたデコポンは
濃厚な味わいです

収穫直前まで樹上で完熟させて甘さをひき出します。

美味しさには酸味も大切な要素。

甘さとほどよい酸味が調和して
蒲郡産完熟デコポンの濃厚な味わいを
形づくっています。

 

葉付きのデコポンです♪

ぴんとした葉っぱが付いています。

一つ一つ丁寧に収穫されたことが伝わってきます。

丹精込めて作られたデコポンです。
 

ぷりぷりしたジューシーな果肉です!

カットすると、じゅわ~っと果汁が溢れ出します。

鮮やかなオレンジ色のぷりぷりした果肉が
ひかり輝いています。

口にすると・・・
目の覚めるような濃厚な味わい。

絶品です!
 

デコポンは手で剥けるのがうれしいですね

外皮を手で剥くと・・・
うす~い内皮(じょうのう)に包まれた果肉。

そのままどうぞ召し上がれ♪
この手軽さが人気です。

希少価値があり「幻のネーブルオレンジ」の異名もついています。

無加温ハウスで、肥料は魚肥を主に使った有機栽培
こだわりのオレンジです。

 

剥きやすい、薄い外皮です。

実離れがいいので、くし形にカットして、ぱくり!と
いただけます♪
 

ぎっしり詰まった果肉です!

今シーズンも流石のお味に仕上がっています!
ぎっしり詰まった果肉は、食べごたえも十分。

オレンジの香りが、お口の中いっぱいに
広がります。

 

ネーブルオレンジ特有のおへそです!

残念ながら、年々収量が減っています。
今シーズンも早々と終了してしまうと思われます。
どうぞお早めにお求めください。

「東北の山形で、冬にいちご?ホントー!?」

本当なのです!!

真っ赤に色づいたいちごをご覧下さい。

真冬でもぽかぽかのひろーいハウス、
ミツバチたちが飛び交う中に、
いちごはたわわに実をつけています。

 

暖かい地域に比べ、日照時間の少ない山形県

その条件の悪さを逆手にとって、
いちごはゆっくりゆっくり育ちます。

すると・・・
甘さが凝縮され、濃厚な味わいの《いちご姫》が
できるのです。

 

ゆっくりと大粒に育ったいちごは実がしまっています。

噛むごとに、甘さと酸味がお口の中に広がります。

 

ぜひ、一度ご堪能ください♪

 

真っ赤に色づいた大粒のいちごを15個、オリジナルBOXにて

大切にお届けいたします。

 

お届け期間は【2月】となります。

贈り物に、ご自宅の食卓に、おすすめです♪

 

購入ページにもどる

 

おいしいみかんの皮は濃い紅色をしています。

 

ぎっしりと詰まった果はが薄ーい外皮に包まれています。

剥きにくいかもしれませんが、実を傷つけないように

やさしく皮を剥きましょう。

 

鮮やかなオレンジ色の果肉から果汁があふれ出します。

口に入れた瞬間に濃厚な甘さが広がります。

 

じょうのう膜(果肉を包む皮)がとても柔らかい特徴があります。

それが一級品の証です。

 

市場での平均販売単価が、温州みかんの全国平均販売単価の
3倍近い高値を記録した注目のみかんです。

成熟期が11月末~12月初旬

販売時期は12月下旬までとなります

 

圃場にシートを敷き乾燥させることで糖度を上げる「マルチ栽培」と肥培管理など生産者のきめ細やかな栽培により生産されています。

高品質・高糖度生産を徹底し、県統一基準に基づき厳選出荷を実施しているからこそ、味にぶれがありません!

こだわりの栽培方法と徹底した品質管理からおいしさは生まれているのです。

冬のとびきり美味しいみかんをお楽しい下さい♪

 

Sサイズ・5kg(約60個入れ)です。

年末年始にはご家族でおいしいみかんをお楽しみ下さい。

 

購入ページにもどる

【山形特産紅干し柿】おいしさがぎゅっと詰まっています。

年の瀬を感じながら、一粒ずつとって大事に頂きます。

 

 

「白粉」のふき加減が絶妙です!

まるで粉雪のような・・・天然の甘さ「白粉」のふき加減が絶妙です!

干し柿を手で裂くと・・・
濃厚な味わいの鮮やかな紅色の果肉
紅柿ならではです。

 

 

干し柿は日本を代表するドライフルーツです。

「干し柿」は和のドライフルーツ

ちょっと硬くなった干し柿は番茶につけると、ふっくらと和菓子のように
なって蘇ります。
昔から伝えられている食べ方です。
お好みの甘さのシロップに漬けても美味しく召し上がっていただけます。
どうぞお試し下さい。

※写真左側が32粒入りです。


購入ページにもどる

 

ラ・フランスをおいしく召し上がって頂くために

「販売開始基準日」が設定されました。

 

10月初旬にに収穫されたラ・フランスが追熟期間を経て

おいしくなるまで”しっかり待ちましょう!”という大切な時間です。

追熟期間を経て・・・おいしくなったラ・フランスをぜひご堪能ください!

 

 

ラ・フランスは追熟がすすむと、香りが一段と強くなります。

軸の周りがしわしわとなってきたら、その部分を軽く指で押してみて下さい。

耳たぶくらいの柔らかさになっていたら、食べ頃のサイン。

 

冷蔵庫で1~2時間冷やしてお召し上がり下さい。

 

 

 

滴れ落ちる果汁。まさに今が食べ頃のラ・フランスです。

今年は久しぶりの豊作となりました。
ここ数年続いた逃走遅霜の被害はなく、収穫期の台風もありませんでした。
玉伸びも順調で大玉傾向とのことです。

心配されるのは、温暖化の影響なのか・・・果肉が柔らかくなりやすいことです。
冷蔵保存で品質管理されたラ・フランスは、年内の販売となります。

10月初旬に収穫されたラ・フランス、今シーズンの販売解禁日は10月21日です。
解禁直後は追熟が進まず硬いままで食べ頃を迎えるまでに時間がかかります。
そこでフルッティアでは10月29日からお届け開始の予定です。
今シーズンもおいしいラ・フランスをお届けいたします!

 

 

フルッティアでは「食べ頃のめやす」を添えてお届け致します。

 

購入ページにもどる

 

 

シャキシャキとした食感、広がる果汁
酸味が少なく、後味スッキリの極甘和梨

南水梨(なんすいなし)は、
和梨の中でも極甘の信州・長野産晩生和梨。

長野県で「越後」「新水」を交配してうまれ、
秋から春先に掛けて出荷される人気の和梨です!
 

ご贈答に♪

みずみずしく後味のよい甘さ。
硬すぎず、シャキシャキとしたほどよい歯ごたえ。

一度食べたひとの心をつかんで離しません。

大切な方への贈り物にいかがですか。

 

おいしい梨の見分け方

形がよくハリがあって(これはいろいろな果物に通じるところです!)
大きさが同じなら重いほうがおすすめです。

全体に色むらがなく、お尻がふっくらと広いこと。

一般的に皮がザラザラからツルツルになってきたら、
食べごろのサインです。

 

梨の豆知識

ご覧のとおり、梨は水分と食物繊維を多く含んでいるので、
便秘予防に効果があるといわれます。

梨に含まれるカリウムには高血圧を予防する効果も
期待されます。

寒い季節には、気をつけたい高血圧。
梨を食べて元気!がいいですね。

 

 

購入ページにもどる

大粒で食べやすく甘い、、さらに芳醇な香り!

3拍子+αが見事に揃った、まさに【ぶどうの女王】です。

 

糖度は20度前後と甘いぶどうです!

甘さに加えて、マスカット特有の香りがお口の中に
広がります。

種がなく、皮ごと食べられるのも人気の理由♪

ひきしまった果肉のシャインマスカットは日持ちのよいぶどうですが、
おいしくてあっという間になくなってしまいそう・・・です。
 

張りがあって、はちきれんばかりです

新鮮なぶどうは皮に張りがあって、パーンとはちきれんばかり。

噛むごとに果汁がとびだしてきます。

パリッとした皮の歯ごたえ、甘い果汁、マスカットの香り、
絶妙のおいしさです。
 

きれいな緑色です

おいしさが詰まったシャインマスカットの果肉です。

緑色の濃淡がきれいです♪

 

購入ページにもどる

大玉サイズで満足感をたっぷり味わえる
ぶどうの宝石【種なしピオーネ】

《種なしピオーネ》は、
大粒で香りよく、種もなく食べやすい美味しいぶどうです。

巨峰にマスカットを交配したピオーネは、
口に入れると「ぷるん」とむけて食べやすいのが特徴です。

 

甘味と酸味の絶妙のバランスです♪

糖度が高く香りがよいピオーネ。
適度な酸味があり、濃厚な味わいです。

果肉はしまっていて、食べ応えも十分!

日持ちがよいのも魅力的です。
 

皮のブルーム(白い粉)は新鮮な証!

ピオーネは実がふっくらとしていて、
濃く色づいているものがおすすめです。

軸が緑色で、皮にブルーム(白い粉)がついているものは
新鮮な証です。

 

皮をむいて、さあどうぞ♪

ピオーネは皮をむいて、果肉だけを食べます。

おしり(軸とは反対側の方)の方からむくのが
おすすめです。
 

種がありません♪

種がなくて、食べやすさがうれしいですね♪

 

購入ページにもどる

 

山形の暑い夏を越えて
どんどん甘さを増していく天童産の「特選もも」
光センサーで糖度13度以上保証付きです。

品種は「あかつき」「川中島白桃」など
時期によって移っていきます。



暑い日には冷蔵庫で2時間ほど冷やした桃をパクリ!
あふれ出す果汁で体が元気になりそうです。

後味の良い桃特有の上品な甘さをお楽しみ下さい。

 

 

商品のご購入はこちら

 

EM農法で丹精込めて作り上げました。
一度食べたら忘れられないおいしさです!

http://samidare.jp/fruit/data/16881319370.jpeg

作る側にも食べる側にもやさしいEM農法。

笹原農園さんのスイカ畑の土はふかふかです。

ふかふかの土から大地の栄養を
たくさん吸収して大きくなったスイカ。
実がぎっしり詰まって甘くて、ジューシー!です。

EM農法で作られたこだわりの西瓜は、限定販売のため
どうぞお早目にご予約下さいませ。

 

 

今シーズンも安定した美味しさです!

山形の名産「尾花沢西瓜」

7月の山形も暑い日が続いています。
太陽をいっぱい浴びて、ぎっしりと実の詰まった甘い
大玉のスイカに育っています。

今シーズンも自信を持ってお勧めできる美味しさです。
 

 

ぎっしり詰まった果肉、食べごたえあり!

スイカで水分補給。

スイカは体を冷やして余分な熱をとり、
炎症を抑える働きがあるそうです。

暑い夏はスイカを食べて、熱中症を乗り切りましょう!

 

購入ページにもどる

尾花沢は夏スイカの生産量日本一!

夏スイカの特産地「尾花沢」

昼夜の寒暖差がはげしい風土を活かし、低農薬自然農法で作られた

笹原さんのこだわりのスイカです。
 

○果肉が色鮮やか

○種が黒々としている

○果肉の赤と皮の白い部分の境がはっきりしている

おいしいスイカの条件です。

 

シャリシャリとジューシ-な果肉♪

スイカは果肉の90%が以上が水分で体を冷やす作用があります。

スイカを食べて暑い夏を乗り切りましょう♪

 

はながさEM研究会の小玉すいかは、
EM農法により手間暇かけて育てられたた西瓜です。

 

尾花沢スイカは、手のひらで叩くと「ボンボン」といい音ががします^○^
実も水分もしっかりつまってる感じです!

 

購入ページにもどる

  
今日 334件
昨日 1,115件
合計 2,340,612件