はなめいと事務局 | 岩手県花巻市
はなめいと事務局 | 岩手県花巻市
三熊野神社の「毘沙門塾」で礼節を学ぶ
東和町の
三熊野神社
では
毘沙門塾という塾があることを知りました。
同塾にご縁のあった中高生が
神社をお手伝いしたり、礼儀や作法を学んでいます。
小原宮司さんのお話を聞く限り、、、
神社のお手伝いやアルバイトが基本ではあるけれども、
せっかくお手伝いに来てくれたからには、何かを学んでいってほしいし、いろいろと教えたい。そういった想いが、結果毘沙門塾という形になったのではないかと感じました。
いろんな問題を抱えた若者としっかりと向きあい、時には笑い、涙しながらの痛快な授業だったに違いない。
第38回の卒業式をむかえた毘沙門塾からは、
約80名の卒業生が卒業。
ここには80通りのドラマがあるんだろうなと感じました。
2010.08.30:
はなめいと事務局
:[
メモ
/
ニュース
]
この記事に関するコメントはこちらから
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
ニュース
見る・遊ぶ
グルメ
温泉
イベント
方言
スポット・風景
歴史
ショップ
はなめいと?
参加するには?
コミュニティガイド!
マニュアル
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
携帯サイト
お問い合わせ
運営者について
(C)はなめいとコミュニティ事務局
毘沙門塾という塾があることを知りました。
同塾にご縁のあった中高生が
神社をお手伝いしたり、礼儀や作法を学んでいます。
小原宮司さんのお話を聞く限り、、、
神社のお手伝いやアルバイトが基本ではあるけれども、
せっかくお手伝いに来てくれたからには、何かを学んでいってほしいし、いろいろと教えたい。そういった想いが、結果毘沙門塾という形になったのではないかと感じました。
いろんな問題を抱えた若者としっかりと向きあい、時には笑い、涙しながらの痛快な授業だったに違いない。
第38回の卒業式をむかえた毘沙門塾からは、
約80名の卒業生が卒業。
ここには80通りのドラマがあるんだろうなと感じました。