烏帽子山千本桜 「さくらちゃん」
烏帽子山千本桜 「さくらちゃん」
2012年赤湯温泉桜まつりポスター
今年の桜まつりポスターできたよ。
先人の想いを今に伝え
山形県南陽市のさくら名所100選の地「烏帽子山千本桜」で
有名な赤湯温泉桜まつりのポスターが完成しました。
明治11年に湯の山遊園(現在の烏帽子山公園)と呼びはじめ
先人の方々が桜を植えたのが歴史の始まりです。
その後、明治19年に神苑造りと一体となった公園として整備拡張が進み、明治43年に烏帽子山公園と呼ばれるようになりました。
今年のポスターはデザインコンペ方式で南陽市椚塚の�文進堂印刷さん(代表取締役 高橋功一)のデザインが採用されました。
製作にあたり担当者は先人の方々が最初に桜を植え、その後134年たった今、多くの人たちが千本桜を楽しめてる事に感謝し、更に未来へつなげていく事の思いを
先人の託した一本の桜 絆でつなぎ134年 烏帽子山千本桜
というコピーで表したそうです。
桜まつりイベントや開花情報、南陽市のおススメ情報は
烏帽子山千本桜「さくらちゃん」最新情報はこちら
2012.04.29:
eboshiyama
:[
メモ
/
さくらちゃんBlog
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
さくらちゃんBlog
烏帽子山千本桜保存会
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by eboshiyama
先人の想いを今に伝え
山形県南陽市のさくら名所100選の地「烏帽子山千本桜」で
有名な赤湯温泉桜まつりのポスターが完成しました。
明治11年に湯の山遊園(現在の烏帽子山公園)と呼びはじめ
先人の方々が桜を植えたのが歴史の始まりです。
その後、明治19年に神苑造りと一体となった公園として整備拡張が進み、明治43年に烏帽子山公園と呼ばれるようになりました。
今年のポスターはデザインコンペ方式で南陽市椚塚の�文進堂印刷さん(代表取締役 高橋功一)のデザインが採用されました。
製作にあたり担当者は先人の方々が最初に桜を植え、その後134年たった今、多くの人たちが千本桜を楽しめてる事に感謝し、更に未来へつなげていく事の思いを
先人の託した一本の桜 絆でつなぎ134年 烏帽子山千本桜 というコピーで表したそうです。
桜まつりイベントや開花情報、南陽市のおススメ情報は
烏帽子山千本桜「さくらちゃん」最新情報はこちら