HOME > 記事一覧

下手ですが・・・

  • 下手ですが・・・
あまり形はよく出来ませんでした。頑張ったんだけど。
雰囲気が出れば。うううう
市内の会場はきれいなんだろうなぁ~自分で会場で見たのはもう4年前になりますね。なかなか忙しくて本会場に行けない2月第二土曜日。
仲間が一生懸命頑張っているはずです。

ろうそくが揺れてきれいです。お客様は皆様無事に到着されました。
2008.02.09:西屋社長:コメント(0):[温泉旅館秘話]

ろうそくの灯に何思う夜

  • ろうそくの灯に何思う夜
今日は米沢は上杉雪灯篭祭りです。明日と2日間大勢のお客様でにぎわいます。
沢山のイベントや屋台が出ます。
上杉神社・伝国の杜周辺はとてもきれいですよ。

うちの玄関にも雪洞を掘ってろうそくを点しました。きちんと固めた雪灯篭ではないですが、雪とろうそくの灯はとても良くマッチしますね。
ゆらゆら揺れるろうそくの灯。それぞれの感慨があることでしょう。
センチメンタルにひたる夜・・・・・

なワケはなくて、今日明日は完全満室ドタバタの連続。
寒いのでトイレが凍結したり、除雪機が故障したり、車が久しぶりに多くなるものだから家人の車を遠い駐車場に移動したり、お祭りを見に行くお客様は早いご夕食、お祭りを見てからいらっしゃるお客様はまだ到着せず~

毎年こうして2月の第2週は働く夜なのでした。
お客様に喜んで頂ければ◎!
2008.02.09:西屋社長:コメント(0)

湯滝

  • 湯滝
当館お風呂の湯滝です。ちょっと分かりづらいかもしれません。
豪快な湯滝なのですが、熱い・・・・体が冷えている冬は特に「かけ湯」を充分にしないと「熱湯コマーシャル」(分かる人は年代がばれるね)状態になります。熱くてごめんなさい。調整します。
こんなにプリミティブなお風呂なのです。

子供の頃は怖くて夜1人でこのお風呂に入れませんでした。特に木曜日の夜。なぜかというと、「木曜スペシャル」という番組があり、そこではUFOや雪男!ネッシー、幽霊等を取り上げていました。大好きでした。ところが1人になると喜んで見ていたはずなのに、UFOによるアブダクション(爆)を思い出したり、裏山から雪男が襲ってきたり(爆)一緒に幽霊がお風呂に入っていたり(いい加減にしろ)ということを想像して、怖かったのでした。

この手の番組は今は年末にビートたけしがやっていますね。大好きです!
でもって今は1人で夜もこのお風呂に入れるようになりました(喜)

ノストラダムスも怖かった。
1999年7の月、アンゴルモアの大王が降ってくるぅ・・・・
生きのびちゃいましたね。
今度は2012年12月23日が地球最後の日だとか。
昔から人類は滅びたがっているのだ(爆)
2008.02.07:西屋社長:コメント(0):[温泉旅館秘話]

去年の今頃は~

  • 去年の今頃は~
去年の今頃はこんな風景の玄関でした。
雪の感じは同じ位かなぁ。
9日・10日、米沢は上杉雪灯篭祭りでにぎわいます。ちょっと工夫してうちの玄関もにぎやかにしたいです。沢山のろうそくでお出迎え。
本式雪灯篭はかなりパワーが要ります。まちの皆様はいま制作の真っ盛り。
ごめんなさい。私も町に下りてお手伝いしないといけないのですが・・・・山籠り。
代わりに足元を何とか充実させなくては。
実は来週は白布はテレビ取材もあります。うちも出る予定!
詳細はアップしますね!
まずは今週末にロックオン!!

高校時代の愛読雑誌は「ロッキング・オン」でした(猛爆)
やっと音楽ネタ・・・ツェッペリン万歳!!?再結成??ペイジ好きです。
友達が13日ポリス見に行くって。すごいなぁ・・・・!
今度ギターネタ出します。
2008.02.06:西屋社長:コメント(0)

お風呂に入って

  • お風呂に入って
 お風呂に入って天井を眺めると、なかなか不思議な光景です。湯気抜きが広いので、空が見えます。雨や雪が入ってきます。なので「半露天」風呂?とでも言ったほうがいいのかもしれません。
 昼間は、晴れていれば青空が。夜ならちょっとだけお月様が見えることもあります。
 吹雪の日は・・・・雪が入り込んできます。その意味で「内風呂」とは言えないですね。昔からこのスタイル。とはいえ昔は冬は旅館がお休みだったそうですから、問題にはならなかったのかも。
 このお風呂はこのお風呂で維持、「湯滝のお風呂」の良さをずっと残していきたいです。でも、満室の時は狭いのでご不便をおかけすることも。
 近い将来にはもう一つ別のお風呂を・・・夢かなぁ・・・・

 がんばらなきゃ!!
2008.02.05:西屋社長:コメント(0):[温泉旅館秘話]