HOME > 記事一覧

おたかぽっぽっぽ

  • おたかぽっぽっぽ
ふもとの笹野地区に伝わる民芸品、おたかぽっぽです。炉端の雰囲気といい感じでマッチしていたのでろうそくの灯で撮ってみました(何のことは無い、一眼デジカメの練習)
様々ないわれはあるのですが、昔々笹野地区に住んでいたアイヌ民族の「イナウ」がもともとのルーツなのでは、と大学の時に担当教授から聞きました。
そう考えるとこのおたかぽっぽが何だか歴史を越えて飛んできたような気がして面白いです。顔つきもなにやら決意を秘めた風。
2008.03.12:西屋社長:コメント(0)

軒先の氷

  • 軒先の氷
軒先の氷も溶け出してうれしい限りです。当館中庭の軒先。裏山の木も見えていますね。中庭はこの2月、ずっと雪に覆われていました。湯船からあふれた温泉を中庭にひいて、雪を溶かす工夫をしても雪だらけでした(涙;)
氷に反射したお日様の光も何だかうれしそうです。
2008.03.12:西屋社長:コメント(0)

山もそろそろ

  • 山もそろそろ
今日も白布温泉は青空です。単純にうれしいです。山の木々の茶色な姿と山肌の雪の白のコントラストがくっきり。こうなってくると春模様です。
3月12日。足早な季節の変わり目。
いろいろしなくてはいけないことが山積みになっています。ひとつひとつ。思いを込めてさせて頂きましょう。

大事にしないといけなかった出会い。
頑張ったけど中途半端になった出会い。
読みかけの本。
習得途上のギター曲。

春はそこまで。新たな出会い。新しい扉を開いて勇気を持って歩き出そう。
一歩一歩!!

自戒と決心を込めて。
2008.03.12:西屋社長:コメント(0)

雪解けです!

  • 雪解けです!
ここ数日、ようやく天気予報の雪マークが無くなり、温度も上がり春めいてきました。軒先からは雨だれのように溶けた雪の雫がひっきりなし。うれしいです。あの格闘がそれこそ「溶けて」いくのだぁ~
「雪が溶けたら何になる?」・・・水・・・物理的には。
「雪が溶けたら何になる?」・・・春!・・・感覚的には!

米沢市からの道々の光景をアップする計画が頓挫しました。肝心なものが今紛失中。落ち込んでいます。それは・・・デジカメです。ソニーサイバーショットDSC-W7なのですが、ここ3年愛用。様々傷も入ったのですがなじんで使っていたのに。情けないことにどこで無くしたかもほだいない(わからない)。
御酒を飲んでいたわけでもないですから、悲しさいっぱいです。誰か拾ったら教えて下さいね。

代わりに使ったのが妻の持参デジカメ。なんとNIKONのD70!妻の父のお下がり。すごいですね!!(さっさと使えよな、という感じですが)
これからがんばります。
また妻に頭が上がらなくなりましたううう
2008.03.11:西屋社長:コメント(0):[温泉旅館秘話]

米沢市役所6階から

  • 米沢市役所6階から
一昨日・昨日と晴れました。昨日の米沢市役所6階からの眺めです。別にJAさんを大写しにしたかったわけではないのですが、正面にあるので写りすぎました。
写したかったのは米沢ふるさとの山、なでら山+兜山です。
よく分からないかも知れませんが市街地の西側になでら山、南西部に兜山があります。この山は西吾妻山よりももしかしたら米沢人にはなじみが深いかもしれません。どこか遠くに出張して、なでら山を見ると「帰ってきたぞ~」という気持ちになるのです。
雪もかなり落ち着いて、ガンバレ~あと少しで春です。
2008.03.05:西屋社長:コメント(4)