東置賜商工会広域連携協議会

 小規模企業共済契約者に緊急経営安定貸付があります。 

 中小機構では、平成23年東北地方太平洋沖地震の影響で

電力会社が実施する計画停電等によって売上の減少が見込まれる

小規模企業共済契約者に対して、次の緊急経営安定貸付の適用を

いたします。

 対象者  平成23年東北地方太平洋沖地震の発生に伴い、

      電力会社が行う計画停電等(港湾・道路の途絶、

      ガソリン・資材等の流通難等を含む)の影響を

      受けて売上の減少が見込まれる小規模企業共済

      契約者

 貸付金利 年 0.9%(緊急経営安定貸付け)

 貸付金利 貸付額500万円以下の場合   3年
      貸付額505万円以上の場合   5年

 詳しくは、中小機構のホームページをご覧下さい。

      中小機構
 このたびの東北地方太平洋沖地震により

被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 一日も早く復旧されますよう心からお祈り申し上げます。
 高畠町商工会では、2月23日に高畠町総合交流プラザにおいて

経営税務研修会(経営革新のすすめ)を開催しました。

講師は、奥山 享税理士です。

 講師は、「いつまでもあると思うな親と景気回復」

 さらに、うさぎ年だからこそ賢いうさぎの例でその対策を伝授しました。

 わかりやすく今の動きを解説し、その対応策を話されました。

 

 
 高畠町食品工業協会では、今年も日本最大の食の祭典

 フーデックス ジャパン へ出展します。

 と き 3月1日(火) 〜4日(金)
 ところ 千葉県 幕張メッセ

小間記号 7 B 20

 詳しくは、下記のホームページをご覧下さい。
FOODEX JAPAN
 2月22日に川西町商工会館において、経営税務研修会 を開催しました。

 講師は、税理士の土田一成氏です。

 ビジネスの視点として

 「あなたは、どのような対象に対して

   どのような商品やサービスを通して

    将来的にどのようにありたいか」

 を絶えず自問自答しながら進むことが経営革新につながる。

 とわかりやすくお話下さいました。
 平成22年度に川西町商工会において実施してきました

「地域資源∞全国展開プロジェクト」の第3回委員会が

2月17日開催されました。

テーマは、「山形・かわにしからの食の提案 エコ・プロジェクト」

です。

 地域資源を活用して、ほんものの商品づくりに取組み、このほど完成しました。

この間、試作に試作を繰り返し、東京にてバイヤーや一般消費者からの試作品への

アンケート調査や感想をお聞きし完成度を高めてきました。

2月17日には、その試食会も開催され、委員の皆さんから「うまい」

「すばらしい」と絶賛の声が上がりました。

すでに、東京の展示会での反響により、商談にいたった商品もあります。

 大変成果の上がった事業でした。関係者の皆さん大変お疲れさまでした。

 で、どんな商品が完成したのかは、今後紹介していきます。