HOME > 記事一覧

+。:.゚.:。+屏風ライブシリーズ番外編その2+。:.゚.:。+

5月に屏風ライブシリーズ第1弾で演奏されたお2人の、それぞれのライブ情報をお知らせ
しています♪。

先週7日の大口純一郎さんのピアノソロライブに続き、アコーディオン奏者&ピアニスト&
作曲家である大口俊輔さんが、今週末、再び山形にやってきます八(≧∇≦〃)v☆.。.:*!


アコーディオン:大口俊輔さん

今回は、サックス奏者鈴木広志さんとの「Duo glass」としても活動する、ギタリスト
田中庸介さんとのデュオで演奏。大口さんが上杉本洛中洛外図屏風のために書いた
「彼方の、ある国への想い」も、デュオ・ヴァージョンで演奏される予定ですヽ(´□`。)ノ
!(もちろん世界初演!)

この日は日中、「ゆうきの里まつり」が開かれており、有機農産物の直売会や、うまいも
の市もあるのですが、夜はこのライヴのみの開催です。

茅葺き屋根の100人でも入れる!?という大広間で、りんご追分、My favorite thingなどの
スタンダードや、彼らのオリジナル曲も演奏される予定です。

どんな場所も、一瞬にして異国の街角のおしゃれな場所に変えてしまう彼らの音楽。
ホールやカフェとはまた違う雰囲気になることと思います。
秋の夜長を、アコーディオンとギターの音色に耳を傾けに、ぜひおでかけください。

なお会場はぶどうマツタケライン沿いです。
米沢方面からは、鷹山の湯の角を高畠方面に、ラーメンひらまの前を通り過ぎ、ファミ
リーマートの角もそのまま真っ直ぐ進んで行くと、不安になってきたころに、「ゆうきの
里さんさん 右折・200m先」の看板が左手に見えてきます。
13号線からは10分ほどで着きます。

屏風ライブシリーズ、いよいよ最後となる「琴鼓n管クインテット」のリハーサルも、
東京で順調に進んでいるようです。
10/29のこちらと合わせて、どうぞお楽しみください!

ゆうきの里まつり
*いろりばたコンサート その二(夜の部)第三部*
アコーディオンとギターが奏でるファンタジーの世界
大口俊輔(アコーディオン) 田中庸介(ギター)デュオ
日時:10月17日(日) 開場18:30 開演19:00
会場:ゆうきの里・さんさん 和田民族資料館(楽集館)
入場料:大人2,000円 中学生以下1,000円(当日各500円増)
チケットのご予約・お問い合わせ:ゆうきの里・さんさん管理事務所0238-58-3060
会場の情報はコチラ→http://www.takahata.or.jp/user/sansan/

~田中庸介 Yosuke Tanaka / Guitar~
埼玉県出身。14歳の時にエリック・クラプトンを聴いてギターを手にする。ブルースや
ロックバンドを経て、20歳の時にジャズを加藤泉氏に師事し、音楽活動を始める。
ジャンルにとらわれない音楽性と演奏。その時周りに流れる音楽に自身の音楽を融合さ
せ、独自の世界観による楽曲を制作する。主に東京都内、埼玉などで活動する。
2006年にはサックス奏者の鈴木広志とDuo「glass」を結成。 これまで三浦の夏音楽祭や、
彩の国さいたま芸術劇場「アーツシアターライブ」、伴都美子主演のミュージカル
「ブルックリン」等に出演。その他様々なライブやレコーディングに参加。
ギター講師として後進の指導にもあたる。
オフィシャルホームページ→http://tanakayosuke.com/
2010.10.14:denkoku:[ホール情報]

新春寄席の知らせです♪

「気が早いよ(゚Д゚ノ)ノ!」 と戸惑う方も多いと思いますが、本日は、来年行われる
恒例「伝国の杜新春寄席」のお知らせです!
来年は、楽太郎改め六代目を襲名された三遊亭円楽師師匠と、明るく元気
な林家伝統のサービス精神で大人気の林家たい平師匠が登場しますよ!
他にも漫才コンビの宮田陽・昇(よう・しょう)を迎え、色とりどりの寄席演芸を
お楽しみいただきます。
ご家族やご友人と一緒に大笑いすれば、心も体もぽっかぽかになりますよ。
初笑いは伝国の杜にてぜひ(^∇^)。+*o!



三遊亭円楽襲名記念 円楽たい平二人会
2011/ 1/13(木) 18:00開場 18:30開演
入場料:全席指定3,500円(当日4,000円)
※未就学児不可。託児受付1/16(木)締切
※ファンクラブ会員は10%引きとなります(伝国の杜のみ取扱いとなります)

チケット発売:
◎ファンクラブ会員先行予約 10/6(水)当日限定お電話のみ10:00~18:00
(お席の指定はできません、受付順に良いお席をこちらで割り振らせていた
だきます)

◎一般発売 10/14(木)窓口販売8:30~・電話販売10:00~

       
プレイガイド: 大沼米沢店、米沢サティ、伝国の杜
 



2010.10.05:denkoku:[ホール情報]

☆.。.:*・゜屏風ライブシリーズ番外編☆.。.:*・゜

秋深し・・時の流れは残酷なもので、屏風ライブシリーズ第4弾まであと一ヶ月をきり
Σ(゚Д゚ノ) 、我々伝国スタッフは少々焦りを感じております。
皆さん、10/29(金)の夜は「屏風から聴こえてくる音 琴鼓’n管(キンコンカン)」
ステージでお会いしましょう。第1・2弾でも話題をさらったあの名ドラマー・小林武文
が、リーダーとして満を持しての登場です(└|゚∇゚|┘ヤター!!!) !


さて、話は変わり、今年5月の第1弾「JAZZ LIVE on 洛中洛外図屏風」にて、素晴しい
演奏を披露して下さったジャズピアニストの大口純一郎氏(リーダー・大口俊輔さんのお父
様でもあります)が、ピアノソロツアーで米沢にやって来られます!

5月19日・伝国の杜にて

5月の公演でも、その温かい人柄が伝わるような美しい演奏で、観客の皆さんを魅了した
大口氏。米沢では10月7日(木)に成島の黄色いお店「パウゼ」で開催されます。30席ほ
どのこじんまりした会場です。秋の夜長にコーヒーを飲みながら珠玉のジャズに酔いしれ
てみませんか?


大口純一郎氏HP:http://www.jun-ohkuchi.com/

大口純一郎ピアノソロライブ 米沢・仙台・山形ツアー

■米沢公演
とき:10/7(木)open18:30 start19:00
ところ:カフェハウスパウゼ(米沢市成島町・木場歩道橋角)
入場料:2,500円 ※1ドリンクつき
予約・お問合せ カフェハウス・パウゼ0238-23-4760

■仙台公演
とき:10/8(金)open19:00 start19:30
ところ:仙台JazzMeBlues
ミュージックチャージ3,500円 ※1ドリンク付き
第一部 19:30~大口純一郎solo
第二部 21:00~ヒロ菊池alto sax. 内海裕司gui.

■山形公演
とき:10/10(日) open18:30 start19:30
ところ:Noisy Duck (山形市七日町3-3-31)
ミュージックチャージ:3,000円 ※1ドリンクつき
予約・お問合せ Noisy Duck TEL023-633-6506
http://noisy.jp/jazz/


2010.09.30:denkoku:[ホール情報]

.+゚*。:゚洛中洛外図屏風特集.+゚*。:゚+

  • .+゚*。:゚洛中洛外図屏風特集.+゚*。:゚+
今日は伝国の杜の開館記念日!おかげさまで9周年を迎えることとなりました(v≧∇≦)。
来年はいよいよ10周年です。今後とも、みなさまよろしくお願いします!

そんな記念すべき日に、ホール事業担当者から、博物館ワークショップへのお誘いです。
「何故?」と思われた方、まずはお読みいただきまして、ぜひ、ご参加ください!

10/29(金)のコンサートで幕を閉じることになる屏風ライブシリーズ「4つの扉」

今年3月14日に、世界初演された『国宝「上杉本洛中洛外図屏風」を聴く』(若手音楽家
5名が屏風のために書き下ろした楽曲)。このうち打楽器奏者・小林武文が作曲した組曲
「あまくだり ありく ありく 洛中洛外」
が、今回のコンサートでは、4人の打楽器奏者と
1人のサックス奏者のために新しく編曲されたヴァージョンで演奏されます。

この楽曲は、2009年4月の「上杉本洛中洛外図屏風」原本展示の際に、音楽家たちが
東京から来館し、実際に屏風をじっくりと鑑賞して、その後、その時に感じたイメージを元
に作曲したものです。屏風の印象、彼らはどのように感じてくれたのでしょうか…そして、
どんな音楽を生み出してくれたのでしょうか…。

その10/29のコンサートを10倍!また10/23からの原本展示を100倍!楽しむ方法が
あるのです。
それは、10/1(金)19:00~20:30に開催される、上杉博物館のワークショップ
「大人のための鑑賞の時間 洛中洛外図屏風をたのしむ」
に参加すること!!

これは、普段は入れない閉館後の夜の時間、博物館の展示室の中で、洛中洛外図屏風の
見どころや、細かな場面描写を、当博物館の学芸員がじっくりご紹介するもの。そもそも
「洛中洛外図」とはなんぞや?というところから、某ドラマのおかげで有名になったあの場
面、描かれているのは本当に○○なの??という質問まで…真実は当日、学芸員にお尋
ねください!

どうぞ当日をお楽しみに!

このワークショップにて、洛中洛外図をじっくりと見学いただいてから、10/29のコンサー
トをお聴きになれば、その音楽から今度は反対に、屏風の場面が思い浮かぶ事間違い
なしです。音楽家たちがどのように、洛中洛外図の世界に心を遊ばせたのか、ぜひ、
追体験してみてください。

ワークショップは申込制です。まだ余裕がありますので、10/1(金)日中のうちに
ぜひお申込みください!


■米沢市上杉博物館 募集制ワークショップ
洛楽・その壱~大人のための鑑賞の時間~洛中洛外図屏風をたのしむ
10/1(金)19:00~20:30
対象:高校生以上 20名
参加費:500円
場所:米沢市上杉博物館 展示室

お申込み・お問合せ:米沢市上杉博物館 0238-26-8001

■屏風ライブシリーズ「4つの扉」第4弾 小林武文per.プロデュース
琴鼓n管クインテット
「屏風から 聴こえてくる音 琴鼓n管」
(びょうぶから きこえてくるね きんこんかん)
10/29(金)開場18:30 開演19:00
会場:伝国の杜 置賜文化ホール
入場料:全席自由 一般2,000円 学生1,000円(当日各500円増)
※未就学児の入場はご遠慮ください
※託児サービスのご案内(要予約) 
対象:6か月以上から小学校入学前のお子様 利用料1,000円 申込締切10/22(金)

出演:琴鼓'n管クインテット
小林武文(ドラム)、チェ・ジェチョル(チャンゴ)、相川瞳(パーカッション)、
上原なな江(パーカッション)、鈴木広志(サックス)

プログラム:
My Favorite Things
サティ/ジムノペディ第一番
小林武文/あまくだり ありく ありく 洛中洛外(琴鼓'n管クインテット版初演)ほか

チケット予約・お問合せ:伝国の杜 0238-26-2666

2010.09.29:denkoku:[ホール情報]

吹奏楽の日コンサート出演順発表!

  • 吹奏楽の日コンサート出演順発表!
いよいよ間近にせまりました。毎年恒例のコンサートです。
今年は置賜の各地から
36の吹奏楽グループ(合同バンドもあるため30団体となって登場)が出演。

おきたまの秋空にひびかせたい!吹奏楽の日コンサート2010

2010年10月3日(日) 9:30~16:30
伝国の杜置賜文化ホール
入場料は無料です

それでは出演順と時間を発表します!
2010.09.28:denkoku:[ホール情報]