HOME > 記事一覧

プレイショップ「織り雛づくり」

  • プレイショップ「織り雛づくり」
+○+節分○++○ ~織り雛づくり~
雪が毎日のように降り、ちょっとの時間ですぐに積もっちゃいます。
道もスケートリンクのようにツルッツル~。朝晩は特に冷え込みます(((>△<*)))ブルブル

さて、体験学習室では1月30日(土)から2月24日(木)まで織り雛づくりを開催しています☆
今年は雪がたくさん降ってるので雪遊び、楽しいですよね♪
\( ・_・)雪合戦!!( ・_・)_ …-=≡ ヽ(;´д`)ノ ワァー!
でも!たまには屋内でゆっくり手づくり体験をしてみませんか?
体験は無料です。お気軽にいらしてください♪

(next ゚ω゚)ノ☆☆☆『ふしぎふしぎぐにょっぴー』は2月26日から始まります♪

お問い合わせ⇒米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで
2011.01.30:denkoku:[体験学習室]

「音の絵本」コンサートも秒読み開始なのです!

伝国の杜の冬は、音楽づくしでなかなかにぎやかな日々です(=▽=;)。

今回は、2月5日(土)・6日(日)の「音の絵本」コンサートのお知らせです。
先週22日(土)に、「音の絵本」四重奏団によるリハーサルが企画展示室でありました。
一部の人は、「親子~」にも出演されていて、しかも体調不良をおしての参加、一部の人は、
あまりの熱の入れようでTシャツを捲り上げての参戦です。

ホールと違って、博物館の中が会場というのは、また違う雰囲気と音の響き。
たくさんの作品に囲まれて、刺激を受けながら、それぞれ本番への決意を新たにされた様
子です。宮城県在住の作曲家・大場陽子さんは、翌日の電車の時間ぎりぎりまで頑張っ
て下さいました。
皆さん、雪をも溶かす熱心さ!

本番は絵を描いてくれた子供たちにも少しだけ参加していただきます♪(^m^)。
そして会場には、山大地域教育文化学部さん、多田木工さん、天童木工さんからお借りし
ているデザイナーズチェアを配置します。
絵の鑑賞と、空間、音楽を楽しんでいただく素敵なコンサートになることでしょう。
皆様ぜひ企画展へ足をお運び下さい★☆★☆。


「音の絵本」コンサート
~コレクション展「美術の見方案内所」によせて~

2月5日(土)・6日(日)開場:18:30 開演19:00(両日とも)
入場料:全席自由 一般1,000円 ※未就学児不可
会場:伝国の杜 米沢市上杉博物館 企画展示室
出演:大場陽子(作曲家)・「音の絵本」四重奏団
オーボエ:四戸俊彰〈米沢フィルハーモニー管弦楽団〉、
クラリネット:樋口進一〈米沢吹奏楽愛好会〉、
バリトン・サックス:神尾健作〈リブレーヴ・サクソフォン・クヮルテット〉、他ピアノ)
朗読:樋口陽子〈劇団ぬ~ぼ~〉
定員:各日50名
2011.01.27:denkoku:[ホール情報]

「親子でたのしむ音楽会」秒読み開始!


さて、「親子でたのしむ音楽会」まであと少し、先日22日(土)に伝国の杜ホールにて
合同練習が行われました。

今回のコンサートマスター佐藤徳紀さん(山形大学工学部アカデミーストリングス合奏団)
から、メッセージが届いております(゜▽゜*ノ)。
「何気なく聞いている様々な曲も、たくさんの楽器の音に支えられています。その音楽作り
に、米沢の高校生、大学生、社会人の音楽家メンバーが挑戦します!様々な楽器やメン
バーが織り成す音を、ぜひたくさんのご家族のみなさまに、楽しんでいただけたらと思
います。」


中央:佐藤徳紀さん

音楽をこよなく愛する人としての思いが伝わる、あたたかいメッセージですね・*:。。
本番まであと3日。
誰しも知ってる曲・親しみやすい名曲を、身近におられる様々な世代の人達によって
演奏される楽しさ、オーケストラは誰にでも気軽に触れることの出来る世界であるという
一体感を、是非この機会に感じて下さい。
指揮者・竹谷智氏の楽しいお話を交えた、心温まる時間を一緒に過ごしましょう♪(。^人^。)

当日も雪になりそうですが、ご家族・お友達など大切な人と共に是非お越し下さい!


「親子でたのしむ音楽会」
1月30日(日)開場:13:30 開演14:00
会場:伝国の杜ホール
入場料:全席自由 500円(当日800円)
※4歳から中学生まで無料(3歳以下はご遠慮下さい。)
プレイガイド:大沼米沢店、米沢サティ、米沢楽器店、音楽Azm舘
出演:米沢東高校音楽部弦楽班、山大工学部・米沢女子短期大学アカデミーストリングス
合奏団、米沢フィルハーモニー管弦楽団、竹谷智(指揮)、
小林加代子、三條実鈴、淀野真理(以上ピアノ)

2011.01.27:denkoku:[ホール情報]

飯森&山響「アマデウスへの旅」への誘い

今年もいよいよ山響の時期がやって来ました。
飯森音楽監督と山響が8年かけて取り組んでいる、モーツァルトの交響曲全曲演奏、
交響曲第21番イ長調K.134歌劇「魔笛」K.620(ハイライト版、演奏会形式、
原語上演)
という、豪華なプログラムでお送りいたします!
飯森氏がヨーロッパで培ったモーツァルトの演奏解釈やドイツ語・イタリア語で語りか
けてくるような旋律の歌い方などを駆使して演奏の新境地に挑みます。

今年は日本最大のオペラ団体といえる東京二期会に所属しているソリスト3名、安井
陽子氏・ 吉原圭子氏・高野二郎氏が登場します!
特に安井陽子氏の「夜の女王のアリア」が一番の聴きどころ。この曲は、高い領域で
玉が転がるように声をコントロールする難曲です。

他に、山形オペラ協会で活躍する歌手達による独唱や五重唱、米沢初登場の、オーディ
ションを通ったメンバーのみで編成されている専属合唱団「山響アマデウスコア」。
米沢でこれだけの顔ぶれが揃うのは稀な事と言えるでしょう。
「歌」の魅力を存分に楽しんでいただける機会になりそうです。

山形交響楽団特別演奏会
飯森&山響「アマデウスへの旅」米沢演奏会
2/20(日) 15:30開場 16:00開演※15:50からプレトークあり
入場料:指定席 4,000円 自由席 3,000円 学生席 1,500円 (当日500円増)
託児受付:利用料1,000円、対象6ヶ月以上から小学校入学前まで。2/13(日)締切
プレイガイド: 大沼米沢店、米沢サティ、米沢楽器店、音楽Azm舘(米沢店)、伝国の杜

出演:飯森範親(指揮)、山形交響楽団(管弦楽)、安井陽子(夜の女王)、
吉原圭子(パミーナ)、高野二郎(タミーノ)、山響アマデウスコア、
山形オペラ協会

プログラム:モーツァルト「交響曲第21番 イ長調」、歌劇「魔笛」(ハイライト、演奏会形式)


左:指揮・飯森範親(c)Yuki Hasuimoto 右:安井陽子(夜の女王)

チケットは現在大好評発売中。
みなさん、山響と共に華麗な冬の午後を過ごしてみませんか?
2011.01.19:denkoku:[ホール情報]

上杉文華館

  • 上杉文華館
上杉文華館のテーマ改変です!!
平成23年1月1日(土)からは『上杉鷹山書状を読む第1期』というテーマで展示を展開いたします。
主な展示資料
 『国宝上杉家文書「歴代年譜 -治憲公-」「上杉治憲覚書」「上杉治憲書状」』『紺糸威腹巻』『国宝洛中洛外図屏風(複製)』

画像は、『上杉治憲書状』
 文化13年、日向表(高鍋藩秋月家)で亡くなった実弟の秋月頼母の一周忌に、秋月藩主であった兄の左京亮(秋月種茂)宛に鷹山は菓子を贈ってほしい旨を、11代藩主上杉斉定に伝えた書状です。(展示解説より)


コレクショントークは1月8日(土)の14時から行います。
コレクショントークをお聞きいただくには、常設展示室の入館券が必要です。
入館券をお買い求めの上、ご参加ください。d(*'v´*o♪)

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001

2011.01.01:denkoku:[博物館情報]