「アトリエ・コロボックルの森」のブログ
「アトリエ・コロボックルの森」のブログ
人形逍遥記〜「日本の紅をつくる 紅餅ができるまで」〜
紅花摘みと同時に始めた「紅餅」作りの作業は、乾燥まで約一ヶ月余を要しました。
そして、出来た乾燥紅餅と生の花を比べると、その重さの比は十分の一にも満たないのですから、「紅一匁、金一匁」と言われたその価値を、種まきから紅餅にするまでの作業を通して、身をもって知ったように思います。
涼しくなったら、宝のような紅餅で紅花染めと口紅作りに挑戦してみたいと思います。
そして、本来の目的であった人形創作でのコラボに生かしたいものです。
2016.08.24:
アトリエ・コロボックルの森
:[
メモ
/
創作人形
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
茶処
工房
創作人形
人形教室・布遊び教室
ギャラリー
元祖昆布巻屋浜田
室礼(しつらい)
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by アトリエ・コロボックルの森
そして、出来た乾燥紅餅と生の花を比べると、その重さの比は十分の一にも満たないのですから、「紅一匁、金一匁」と言われたその価値を、種まきから紅餅にするまでの作業を通して、身をもって知ったように思います。
涼しくなったら、宝のような紅餅で紅花染めと口紅作りに挑戦してみたいと思います。
そして、本来の目的であった人形創作でのコラボに生かしたいものです。