HOME > 記事一覧
最近仕事でへこむ。
最近、仕事でへこむことが多くなってきた。時間中に仕事終わらないし、その分帰りが遅くなる。そんな人がいっぱいいるんだろうなあ。
2010.11.17:yuchan:[いろいろひとりごと]
今トヨタプラッツ進められてる
車やさんから昨日夜電話があり、トヨタのプラッツはどう?と言うことでした。プラッツ?一瞬どんな車か思い浮かばない。ああそうか。トヨタヴィッツのセダンタイプの車だ。「セダンか おじん車だなあ」なんて思ったりして。できれば5ドアのヴィッツのほうがいいんだけど。あらためて町中で車を眺めていると、小型車で4ドアセダンは、なかなか見つけられない。みんな5ドアハッチバックだらけ。5ドアに乗りたい。
2010.11.10:yuchan:[いろいろひとりごと]
愛車ワゴンRが・・・
2年前セレナが車検通すのに大変な費用がかかるので、倒産寸前だったこともあり、日産に、娘が(当時中3)高校を卒業するまで乗れればいいからと10何年前のボロワゴンRを進められました。ところが、娘がまだ高2なのに、車検を通すのに結構な金額が必要になるほどあちこち痛んでいました。(よくもこんな車売ったなあ)今、その変わりの車何にしようかあれこれ検討中。(もちろん日産以外から買う予定)ワゴンRは20万ちょっとで購入したんだけど、安い車は結局故障も多くすぐだめになって高い買い物になるんだなあと思いました。
2010.11.10:yuchan:[いろいろひとりごと]
セイダカアワダチソウが群生


最近、セイダカアワダチソウが気づかないうちにあちこちに群生しています。北アメリカ原産の帰化植物で、背が高く、2~3メートルにもなる。地下茎に他の植物の生育を阻害する物質があり、他の植物を駆逐しながらはびこっていく。一時日本全土を座巻する勢いで繁殖したが、逆に増えすぎて、自分の体内の物質で自家中毒を起こし、一時の勢いは無い。ざっと、こんな状況ですが、我が庄内では勢いが拡大中です。きれいなような、きもちわるいような、複雑な感じです。写真の場所は、自宅の2階から撮った赤川の河川敷なのですが、この時期、すすきで覆われていたのに、今では、こんな状況です。すすきは駆逐されてまばらにしか見えません。
2010.10.22:yuchan:[ 三川町]
卵の黄身は着色されている。
卵は卵黄の色が濃く(オレンジ色)盛り上がっているのが新鮮で栄養満点だと錯覚していました。ところが市販されている多くの卵が、飼料に含まれるキサントフィルという卵黄着色剤により人工的に着色されているのを知りました。(多分、養鶏業者にとっては常識)私たちの物を見る目なんてあてにならないものなんですね。
鶏卵の色調は、その商品価値を左右する重要な要素です。食生活の多様化・高級化が進み、鶏卵についても、安全性や鮮度とともに消費者の要望は、卵黄色のより濃いものが好まれるようになってきました。消費者にとって好ましい卵黄色の鶏卵を生産するためには、飼料に卵黄着色剤の添加が必要であり、自然食品指向の高まる中、天然赤色系キサントフィルを含有しているパプリカ由来の卵黄着色剤が一般的に使用されています。
こんな事でいいのか?色が濃い卵を喜んで食べていたのは何だったんだ!
鶏卵の色調は、その商品価値を左右する重要な要素です。食生活の多様化・高級化が進み、鶏卵についても、安全性や鮮度とともに消費者の要望は、卵黄色のより濃いものが好まれるようになってきました。消費者にとって好ましい卵黄色の鶏卵を生産するためには、飼料に卵黄着色剤の添加が必要であり、自然食品指向の高まる中、天然赤色系キサントフィルを含有しているパプリカ由来の卵黄着色剤が一般的に使用されています。
こんな事でいいのか?色が濃い卵を喜んで食べていたのは何だったんだ!
2010.09.14:yuchan:[いろいろ記事]