HOME > 記事一覧

永い言い訳 みてきました。

  • 永い言い訳 みてきました。

永い言い訳 みてきました。本木雅弘のダメ人間ぶりがすごいよかった。ネットの評判もいいし。でも、私的には★★★☆でした。監督は、西川美和です。ストーリーが淡々と流れていて、盛り上がりはなかったのですが、それが違和感なく自然でした。

 

2016.12.08:yuchan:[映画のいろいろ]

ノート e-power NISMOこれいいね!

  • ノート e-power NISMOこれいいね!
ノート e-power 売れてるらしい。同僚も買ったし。もうすぐ発売になるノート e-power NISMOもなかなかいい!かっこいいねぇ!
 
2016.12.01:yuchan:[車関連]

ジャック・リーチャーNEVER GO BACKみてきました

  • ジャック・リーチャーNEVER GO BACKみてきました

ジャック・リーチャーNEVER GO BACKみてきました。シリーズ前作の「アウトロー」をレンタルで借りてみたのですが、まぁ普通におもしろかった。程度だったので、新作はどうかなぁ?と迷ったのですが、今日は重い映画はちょっと。の気持ちだったので、これに決めました。結果!★★★★★でした。こんなに楽しめたのは久しぶりでした。

2016.11.30:yuchan:[映画のいろいろ]

日産リーフも乗ってきました。

  • 日産リーフも乗ってきました。

ノート試乗に行った日産で、自分の車の査定をしてもらう事になり、半日車を貸してほしいという事で、なんと電気自動車リーフを午前中借りることになりました。

車を(14年経過したプラッツ)査定してもらうのに貸してくれるそうです。やったね!一度乗ってみたかった。でもプラッツに金額付かないでしょう!なにしろ14万キロ走っているし。それはどうでもいい。リーフに乗れる!それでは試乗!

これもノートと同じようにスタートボタンを押しても無音です。で、これもノートと同じシフトスイッチを操作して、発進!ノートと同じモーターが付いてんだけど、こちらの方が加速は強力!ノートの方が軽いので、加速がいいように思うんだけど、実際はリーフの方が加速が断然いい。聞いてみると、電気の強さがちがうみたいなことを言っていました。

感想は、ノートでも感じたんですが、ロードノイズ拾いすぎ!無音を期待していたので、とっても残念でした。室内、結構うるさいです。それと、ちょっと荒れた舗装路などやちょっとした段差などで、床の方から微妙な振動がつたわってきます。車体の強度がちょっと足りないのではないかと思います。一番耐えられないのが、ほぼ満タンの電池だったんですが、航続距離が150キロ弱とメーターに出ていました。それと、加速とか試したりしたのでなのでしょうが、電気がどんどん減っていきます。その様子が、キロ数とパーセントで表されているので、気になってしょうがありませんでした。これは、長距離走ったら、結構ハラハラドキドキするのではないでしょうか。長距離といってもたったの150キロです。電気自動車は、騒音対策をガソリン車よりもしっかりしないと、全然魅力がありません。

 

2016.11.12:yuchan:[車関連]

日産ノートe-POWER試乗してきました。

  • 日産ノートe-POWER試乗してきました。


日産ノート試乗してきました。ついに、e-POWERがつきました。要するに、エンジンで発電してモーターだけで走行する車です。ですから、電池の残量が不足するか、加速すると、エンジンがかかります。また、暖冷房は、エンジンの役目なので、ONにするとエンジンがかかりやすくなります。走行パターンは、ECO、NORMAL、Sの3つのモードから選べます。さっそく試乗!ボタンでスイッチON!無音です。先ずはNORMALで発進!モーターで発進しますが、ある程度のスピードになったらエンジンがかかって、発電します。モーターはかなり強力で、Sモードでのべた踏みも試しましたが、最初スィッと加速して、その後結構鋭い加速が味わえます。その時、エンジンも結構高回転で発電しているので、エンジンで走っているような錯覚がおきます。Sモードと、ECOモードでは、E-POWER Driveというアクセルをはなすと強く減速します。これが結構強力で、なれるとアクセルだけの1ペダルで発進から停止までできます。これはかなり便利でした。強く減速したときは、ブレーキを踏まなくてもストップランプが点灯するそうです。普通のコンパクトカーの価格でこれは、すばらしいと思います。チェックする所は、ロードノイズがかなりうるさく、エンジン音も結構うるさいので、モーター走行で音が静かと思うと、ガッカリします。

最近の車は、市街地走行などでは、エンジン音なんか聞こえないし、聞こえてくるのはロードノイズだけなので、冷静に考えるとモーターで走行している実感がないような気がします。ですから、加速と燃費がすばらしい。だけかな?内装も、いかにもプラスチックで成形しました。という安っぽさがあるし。それと、クルーズコントロールがついていない。オプションにも含まれていない。デミオは標準装備。オプションで、レーダークルーズコントロールがつけられるのに!この部分は大きいなぁ!

2016.11.12:yuchan:[車関連]