HOME > 記事一覧

「無限の住人」みてきた

  • 「無限の住人」みてきた

今日は休みなので、「無限の住人」みてきました。娘も休みだったので、いっしょに見てきました。木村拓哉主演です。映画.comの評価は3.3だったので、期待していなかったのですが、結構おもしろかった。自分的には★★★★です。木村拓哉の演技もよかった。主演の万次になりきっていて、いつものワンパターンのキムタク演技でなくて、迫力もあり見応え充分でした。キムタクファンでなくてもおすすめです。

戸田恵梨香もかっこよかった。

 

2017.05.26:yuchan:[映画のいろいろ]

プリウスPHVのリアワイパー

  • プリウスPHVのリアワイパー

プリウスPHVのリアワイパー  このリアデザインだと、リアワイパーは装着できないんだけど、デザイン的にはワイパーがない方がスッキリしていいけど、個人的にはほしい。雪国なので、冬は結構使う。冬以外でも、雨の日の降り始めは、サッと汚れと一緒に拭き払いたい。普通のセダンであってもほしいなぁ。ところで、このデザイン、コストも結構かかっていそうだなぁ。それに機能的デザインというよりデザイナーのためのデザイン(ペタペタ張り付けたような)どうなんだろう?

2017.05.23:yuchan:[車関連]

今日は休みで動かないので体重の変動が・・・

  • 今日は休みで動かないので体重の変動が・・・

最近75㎏台になってきました。とってもうれしいです。

今日は休みなので、ダラダラ過ごしています。カレーも食べちゃったので体重には悪影響で、75㎏台から76㎏台へ上昇してしまいました。75㎏台で推移するようにがんばります。

2017.05.18:yuchan:[    1.ヘルスメーター]

POP作成

  • POP作成

POP作成 POPの部品

2017.05.18:yuchan:[イラストや絵]

ノート e-power のワンペダルドライブに思う  スーッ→ピタッ

  • ノート e-power のワンペダルドライブに思う  スーッ→ピタッ

前にWebCGに掲載されていたんだけど、

”止まる瞬間”の制御に脱帽 とあった。

日産がいうところのワンペダルドライブ。アクセルペダルの踏み込みを戻すと、その戻しかたに応じてスッと減速Gが発生する。いわゆる回生ブレーキ。回生ブレーキだけで停止までいける。エコモードでいうと、その強さは最大でも0.3G……まではいっていない感じ。コンマ3G弱。例えば街なかをフツーに走っているときにコンマ3Gでブレーキをかけたら、助手席や後席でスマホをいじっていた人は「なにがあった!?」とハッとする。あとはそう、圧雪路の平均的なμ(ミュー=摩擦係数)が0.3程度といわれている。つまり、0.3Gあたりが圧雪路のグリップ上限。それを超えないあたりに回生ブレーキの利きの上限を設定してあるのかもしれない。

ワンペダルドライブで停止まで。これは、簡単にいうとすごく気持ちいい。運転しやすい。快適。エンジンブレーキ(ではないけれど)がきっちりキレイに利いてくれるのもいいし、停止の瞬間というか直前の踏力……ではなかった制動Gの抜きの制御もうまい。快適。フットブレーキ(というか、摩擦ブレーキ)を使って同じぐらいスーッ→ピタッとキレイに止まろうと思うと、これはちょっとではなく苦労する。というか、ムリ。最後の抜きのところがキレイにできない。悔しい。 

 

これってすごくわかる。

乗ってみるとわかるんだけど、ワンペダルドライブはショックもなくきれいに止まる。あれを体験して、自分のブレーキの仕方を改めて意識してみると、結構ノーズダイブ(いわゆるカックンブレーキ)して止まっている。よ~し、ノートみたいに止まってやる!これがなかなか難しい。何回かに1回くらいしか、スッと止まらない。ほんと、記事のように最後の抜きがむずかしい。そもそもブレーキ操作で最後に力を抜くなんて意識した事がなかった。でもなんだか楽しい!スーッ→ピタッ

 

2017.05.18:yuchan:[車関連]