春の”荒砥”へ
JR山形新幹線が通る”赤湯駅”からフラワー長井線に乗り約1時間。 終着駅”荒砥駅”に着いたら県指定天然記念物”八乙女種まきザクラ”(推定樹齢500年) がある、八乙女八幡神社へ。 社務所前にて婦人会の皆様がお茶席をご用意しております。 4月22日(土)~23日(日) 10:00~16:00 抹茶と茶菓子 300円 23日には ”いとはん”桜コンサート も開催されます。 茶色いの⑤の正念寺と丈六地蔵も見どころの1つです。 案内看板にも説明は書いてありますが、その名の通り1丈6尺(約4.8m)ある。 横に大きなわらじを奉納しているのも特徴です。主に交通安全の守り神として親しまれています。 お土産を買うなら”やまり菓子舗”へ (ピンク③) 銘菓のやまりまんじゅうを始め多様なお菓子を取り揃えております。 ”やまり菓子舗”の目の前にも桜を見られる場所があります。(桜の のぼり旗が目印です。) 個人宅の敷地内ですが、4月いっぱいまではオープンガーデンとして おかめ桜、樹齢120年のソメイヨシノ、釜の越サクラの子供 エドヒガン桜などが見られます。 ふら~っとお立ち寄りください。 お酒を買うなら老舗”清水屋”へ (ピンク②) 地酒はもちろんのこと復活を遂げた銘菓”煉り羊羹”も販売しています。 町内 鷹山地区の萩野で採れたぶどうを使った、ワイン「マスカット・ベーリーA」も 数量限定で販売しております。 MAPに載っていないところで1番見て頂きたいのが ”織里苑” (ピンク①) 季節に合わせたさくらの”布” ”和紙” ”繭” 細工が飾られています。 この間載せた記事の 織里苑(オリオン)さんの膳雛 も期間中見ることができます。 ※見学するには事前のご予約が必要です。 深山和紙の一閑張りは販売もしていますよ! また、一閑張り作り体験もできますので併せてお問い合わせください。 ◇お問い合わせ 織里苑 ☎0238-85-5581 桜の名所以外でも楽しめるところがいっぱいの白鷹町。 ぜひ遊びに来てくださいね。 PDFのマップはご参考にしてください。 aratomap.compressed.pdf
2017.04.13