小野川温泉 吾妻荘

小野川温泉 吾妻荘
ログイン

  やかたのやまの字のごとく館山には米沢城以前
  お城のあった場所で、近代繊維産業発祥の帝国
  人絹の工場もあったところです。明治期より
  りんごの名産地としてたくさんのりんごの木が
  並んでいます.

別館吾妻園は木造2階建て全5室、全てのお部屋に源泉の内湯がついています。1階3室、2階2室。2階のお部屋は2間続きです。

膝の悪い方などの御保養に適しています。
庭に面したお部屋でゆっくり保養なさって下さい。

※御利用料金は、本館と同じになります。

吾妻荘のお風呂は裏庭がついていて天井が高く開放感があります。硫化水素の匂いがして温泉場のお風呂情緒を醸し出します。

◆ご婦人大浴場「薬師の湯」
◆殿方大浴場「玉の湯」
大浴場はどちらも源泉の湯を掛け流しにしています。天井を高く2階建て分の高さにとってあり開放感があり、裏庭から吾妻山がみわたせます。

◆家族風呂「小町の湯」
家族風呂も源泉掛け流しで鍵がかかるようになっています。自由にご家族で利用できます。
◆大宴会場
舞台・カラオケ完備/最大60名様収容可

◆小宴会場「四季」
カラオケルームが隣にあり10名ぐらいの小宴会2次会
にご利用できます。
新館13室 旧館2室
温泉街最奥の高台にあり5階建ての高さで 吾妻連峰と、
温泉街を見渡せる環境にあります。
南瓜を煮ます。つぶして握り、あんをかけます。
中に何を包むのでしょうか。
  レモンをくりぬいて りんごを細く切って
  りんごの味とレモンのほのかな香りをミックス
  しました。秋そのもののフルーツの口代わりです。
  西吾妻スカイラインの頂上の方は少し色着き
  始めたようです。観光、食の秋の行楽シーズン
  到来を感じさせます。紅葉の見頃は、再来週
  ぐらいになりそうです。
  
  小野の小町が京より父を訪ねてさまよい
  この地にたどり着き、窶れた身体を湯につかり
  この休石に腰掛け、癒えたと解説されています。
  腰掛けると美人になるとか、真偽のほどは定かでは
  ありませんが、温泉の効能は期待出来るものです。