冷蔵庫のような寒さですな。みなさま、暖かくしておりますか?
先週は28日に小桜館を会場として
山形県のまちづくりサポーター会議が行われました。高校生の皆様にも来て頂き、小桜館は約90名の皆様にて活発な意見が飛び交うとても有意義なセミナーでした。

まずは、我々がやらなくてはならないこと、できること、地元にあるもの、を活かし、かつ楽しく活動していこーっと思ったところです。
サポーターの皆様のお知恵もお借りできることが確認できましたし、今後とも長井を楽しく。

そして土曜日、日曜と神奈川大学の西教授と学生の皆様は長井の建築調査へ。皆様、長井の登録文化財へのプロセスは、西先生達の綿密な建物調査があってこそなのです。
土曜日は天気がよかったからいいものの、日曜日は雪。本当に凍えるように寒い中、何時間も何十時間もかけ柱の太さや間取りを丹念に調べてくださって、それをまとめあげて登録文化財への申請となっているのです。
感謝感謝です。またその調査費用を出してくださっている長井商工会議所さんへも感謝感謝です。うまく活かしていかなくてはもったいないですよね。
がんばりましょ。

そんな中、花は東京へ。アサヒビールさまからの助成金頂いた事業の報告会です。後から花から報告があると思いますが、
我々はしっかり長井市をアピールしています。親善大使(?)です。誰か花へ称号つけてやってください。できればバッチとか手書きの名札とか作ってあげると喜ぶでしょう。
また、我々をどこかへ視察に行かせてください。当NPOの財政では行けませんので何か派遣業務ください。その代わり、帰ってきた日にはしっかり見てきたものを長井のまちづくりに反映させますので、どうかよろしくお願いします。

そして!!!
祝130歳記念として小桜館のCDを作りました。のどのど のチダショウコさんが小桜館を思い弾いてくれたインプロヴィゼーションです。
とても優しい曲ばかり珠玉の11曲。1枚1000円で絶賛発売中です。
小桜館で買えます。
このCDの売上金は長井市のまちづくりに活用させていただきます。
郵送も可能です。ayakka@e.jan.ne.jpまでご連絡先と枚数をお知らせください。追ってご連絡いたします。よろしくお願いします!!!