朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報

朝日町の地酒「豊龍」を作る鈴木酒造(月山酒造に合資)は、朝日銀山の歴史とともに300年の歴史を誇る県内一小さな酒蔵です。杜氏がもろみの発酵する音を聞いて管理しています。酒蔵を訪ねお話をうかがいます。町外の方もお待ちしております。

 日 時 2011年 2月 6日 午後1時半より
 案内人 長岡秀典
 定 員 15人(初めての方を優先いたします)
 参加費 / 500円(保険料込み)
 申込み / 朝日町エコミュージアムルーム TEL0237-67-2128(月曜休)

鈴木酒造について
フォトギャラリー(PC)
   
{PDF} ダウンロード 647.4KB_Adobe PDF

2010年12月28日発行
上記ダウンロードボタンで大きなサイズが開きます。
{PDF} ダウンロード 456.7KB_Adobe PDF

お話 / 佐竹啓次 氏(高田区長)

■高田地区について
 高田は、標高300m。15戸の人口は39人。60歳以上の方が多い集落。いまだに五つの蔵も残っている。立派な石垣も素晴らしいよ。
 みんなで力を合わせて元気にやりましょうということで、数年前から「ブナ、メダカ、ホタル」を柱に頑張っている。手作りの案内看板もあちこちに立ててあるが、これは10年前に引っ越していらした岩崎孝彦さんにお願いして作って貰ったんだ。岩崎さんは絵も堪能な方だ。なかなか洒落た看板で、すごく評判がいい。高田地区のいいとこは、良いものはすぐ取り入れるところ。欲張りって言われるかな。

■ブナ
「ブナ」は250年も生きる木だそうだ。高田地区のブナ林は、戦時中の昭和19年に飛行機の材料として国に供出するために、原生林を伐採し、それから育った森だ。樹齢は65 年くらいだから、人間の歳になおすと、25、6歳くらいの若者だね。推定で400本ほどある。
 以前は「ブナ」をわざわざ見ようという考えはなかった。しかし、このブナ林は宮宿から6kmのとても身近な場所にある。3年前から山形県の「みどり環境税」を利用して、ブナ林の美しさを身近に知っていただけるように力を入れてきた。
その一つが、一周りおよそ3.5kmある手作りの探索コース。なるべく人工的にならないように整備し、一部は獣道も利用する事によって、
人が頻繁に手入れをしなくても良いように考えた。途中には、棚田や30ヘクタールの地区所有の杉林、ヤマナシの大木、炭焼き跡、伝説が残る修験者の道も通る。展望台は2つ整備した。東展望台からは宮宿を一望でき、西展望台からはAsahi自然観を手前に朝日連峰の大パノラマを手にとるように見る事ができる。
 恒例になった「ブナの森探索会」ではそれらを説明しながら区の皆さんと案内している。3回目の今年は雨にもかかわらず35人の参加があった。ブナの木肌につけられた熊の爪痕を見せたら、大人は怖がっていたが子供たちはとても喜んで見ていた。参加者の中には、「マイナスイオンを感じ、胃の病気が良くなったみたいだ」と、うれしい感想を話してくださった方もいる。
 来て下さった方から喜ばれると、自分たちの力にもなる。今の高田地区の生きがいでもあるんだ。
(2010年7月取材 逸見なぎさ)

佐竹啓次さんプロフィール

※上記ダウンロードボタンより印刷用pdfファイルを開けます

高田ブナ林探索会の様子(PC)
{PDF} ダウンロード 193.3KB_Adobe PDF

高田地区在住の岩崎孝彦さんが描きました。上記よりダウンロード(PC)して見学の際にお役立て下さい。初めての方はエコミュージアム案内人をご利用下さい。
高田のブナ林
昭和18年生まれ。高田区長。高田メダカ愛好会、ホタル保全会、朝日町エコミュージアム案内人の会会員。
{PDF} ダウンロード 118.9KB_Adobe PDF

 今年もゴミ運搬や芋煮の協力をしてきました。
 ゴミは増水があったためか今年は少なめでしたが、細かいスチロールのかけらの多さには苦労しました。ペットボトル、空き缶、健康ドリンクの瓶、ボール、靴、ブルーシート、建具、ストーブの石油タンク、注射器も一本・・・。浮く物が流れ着くわけですが、浮かない物は沈んでるか海まで行ってるのでしょうね。(記/安藤)
{PDF} ダウンロード 380.1KB_Adobe PDF

2010年8月2日発行
上記ダウンロードボタンで大きなサイズが開きます。
 発行/一歩会(朝日町) 編集協力/NPO法人朝日町エコミュージアム協会
 昭和62年に出版された『五百川郷の方言集』(編集・発行/一歩会)が23年の時を経て改訂されました。前作に載せきれなかった方言が多数追加され、「季節のならわし」や「方言よもやま話」なども新しく収録されました。
 さらに、文字で読むだけで伝わらない方言の微妙な発音を伝えるために、いもがわ弁で話している様子を撮影したDVDも付いており、目と耳の両方で楽しむことができる大変ボリュームのある本に仕上がっております。800円

 お求めはエコミュージアムルーム Tel 0237-67-2128
大谷田中在住。稲作農家。
大谷の睡蓮ため池(正式名称:谷地山三連ため池)の所有者。
様々な花の栽培や歴史が趣味。

睡蓮ため池と生き物たち
大谷の睡蓮ため池
 白倉集落からAsahi自然観に至る途中のカタクリ群生地が、今年も一般に公開されました。可憐に咲く一面のカタクリの美しさに圧倒されます。
※所有者のご好意で開放されています。採取禁止です。

詳細情報は
Asahi自然観サイト(携帯)
Asahi自然観サイト(PC)
お問い合わせ Tel 0237-83-7111
※写真撮影/成原哲也さん(Asahi自然観支配人)
エリア地区/立木〜朝日鉱泉

・登山の際は、事前に登山情報を必ずお確かめ下さい。
朝日山岳会(PC)
観光協会
観光協会(PC)
朝日鉱泉ナチュラリストの家(PC)

(お願い)
 このサイトは、朝日町エコミュージアムがこれまで培ってきたデータを紹介することにより、郷土学習や観光により深く活用されることを目的に運営いたしております。
 よって、サイト内で紹介しているほとんどの見学地は、観光地として整備している場所ではありません。夏は草が茂り道がなくなる場所もあるかも知れません。もちろん冬は雪に閉ざされます。また、個人所有の神社や建物等も一部含まれております。アクセスマップも細道までは表示されません。
 予め御了承の上、見学の際は下記についてご留意下さるようお願い申し上げます。

・安全に留意し危険な場所には近づかないで下さい。
・マナーを守り、無断で個人敷地内に入らないで下さい。
・不明な場所につきましては、エコミュージアムルームへお問い合わせ下さい。または、エコミュージアムガイドをご利用下さい。
Tel0237-67-2128(月曜休)
{PDF} ダウンロード 145.8KB_Adobe PDF

昨年町より出版された『朝日宝物がたり』を使って町をよく知るクイズ大会を開催いたします。家族で楽しめる豪華賞品を用意しておりますので、ふるってご参加下さい。
(東日本大震災のため延期となっていました)

日 時 5月15日(日)午前10時→12時
会 場 創遊館ワークルーム3・4
参加費 無料
内 容 子供の部、大人の部
※町外の方も歓迎いたします。『朝日宝物がたり』やクイズ集をエコルームでお求め下さい。

賞 品
優勝 Asahi自然観コテージA棟宿泊券
2位 カフェ蔵5000円ランチ券
3位 りんご温泉3000円分入浴券 
その他10位まで表彰いたします。

申込み エコミュージアムルーム TEL 0237-67-2128
※上記よりチラシをダウンロードできます。
 2008年 7月6日(日)洞爺湖サミットの開催を記念し「空気神社」と二酸化炭素を減らしてくれる「森」を感謝のともしびで一緒に照らすイベントが地元有志等により開かれました。
 会場ではエコ展、再利用おもちゃ作り、蜜ロウソク作りで楽しんだ後、空気神社でキャンドルナイトをし「地球温暖化で沈み始めたキリバスやツバルのことをいつも想像し、今、私たち一人ひとりが環境問題に対し、何ができるかを真剣に考え、家庭や職場そして地域で行動に移していく」ことを宣言しました。

詳細はこちら
{PDF} ダウンロード 907.6KB_Adobe PDF

 高田山には、朝日町で最も身近なブナ林があります。毎年少しずつ地区を挙げて散策道を整備中です。今年も、そのルートを高田地区の皆さんが案内して下さいます。途中にはヤマナシの大木や、地区で育ててきた杉林、伝説の残る地獄沼、かつての朝日修験者の古道もあります。晴れていれば朝日連峰も一望できます。
 
日時 / 5月8日(日)午前9時半集合 10時出発 2時間半位のコース
集合 / 高田公民館
その他 /
・山歩きの服装(小雨決行いたしますので雨具も)
・飲み物、おにぎり等ご持参下さい。

問合せ・申し込み /
・エコルーム TEL・FAX 0237-67-2128 
 〆切は5月6日
 ※左側のお申し込みフォームもご利用下さい。

詳細については/
佐竹啓次さん(高田区長)TEL0237-67-7641

※チラシは上記よりダウンロードできます

高田山のブナ林について

(八ッ沼エリア)
 馬神池をはじめとする大谷のため池群「馬神ため池と大谷の郷」が、全国から応募された600ヵ所以上の中から選ばれました。(2010年3月)
※写真は谷地山の睡蓮ため池 
詳細は
農水省サイト(PC)
大谷のため池群
谷地山の睡蓮池見学会6/20