朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報
朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報
07.豊龍神社エリア
豊龍(ほうりゅう)神社の歴史は古く、承和11年(844)に龍の神霊を鎮め祀った寺が始まりとされ、このあたりではめずらしい豊玉姫命をご祭神とした農耕と安産の神様です。境内には県指定天然記念物の大杉(直径7.5m)があり、暴風雨や落雷にも負けずに千年以上もの間、宮宿の町を見守っています。
西側の丘陵「経ヶ崎」からは朝日町指定文化財「叩壷」が出土しています。現在は「豊龍公園」として桜並木や東屋、芝生広場などが整備され町民のいこいの場となっています。
宮宿(みやじく)地区には、中世の鳥屋ヶ森城主岸美作守の菩提寺だった「福昌寺」や300年の歴史を誇る「豊龍蔵」(鈴木酒造)があります。
▽豊龍神社エリアをもっと探る______
→
見学場所はこちら
→
住民学芸員のお話はこちら
→
アクセスマップはこちら
▽お問い合わせはこちら_______
〒990-1442山形県西村山郡朝日町大字宮宿2265
朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」
エコミュージアムルーム内
TEL:0237-67-2128
eco@town.asahi.yamagata.jp
▽飲食・宿泊情報はこちら_______
朝日町観光協会サイト
→
朝日町観光協会サイト
→
朝日町観光協会サイト(PCサイト)
朝日町エコミュージアム協会
:[
メモ
/
07.豊龍神社エリア
]
Home
ニュース&イベント情報
ニュース&イベントデータ
朝日町エコミュージアムの訪ね方
01.朝日連峰エリア
01.朝日連峰エリア:見学場所
01.朝日連峰エリア:住民学芸員のお話
01.朝日連峰エリア:詳細について
01.朝日連峰エリア : 関連団体・書籍
01.朝日連峰エリア : 関連もよおし
01.朝日町から見える大朝日岳ビューポイント33
02.朝日川エリア
02.朝日川エリア:見学場所
02.朝日川エリア:住民学芸員のお話
02.朝日川エリア:詳細について
02.朝日川エリア : 関係団体・書籍
03.空気神社エリア
03.空気神社エリア:見学場所
03.空気神社エリア:住民学芸員のお話
03.空気神社エリア:詳細について
03.空気神社エリア : 関係団体・書籍
04.佐竹家エリア
04.佐竹家エリア:見学場所
04.佐竹家エリア:住民学芸員のお話
04.佐竹家エリア:詳細について
05.八ッ沼エリア
05.八ッ沼エリア:見学場所
05.八ッ沼エリア:住民学芸員のお話
05.八ッ沼エリア:詳細について
05.八ッ沼エリア : 関係団体・書籍について
06.椹平の棚田エリア
06.椹平の棚田エリア:見学場所
06.椹平の棚田エリア:住民学芸員のお話
06.椹平の棚田エリア:詳細について
06.椹平の棚田エリア : 関係団体・書籍
07.豊龍神社エリア
07.豊龍神社エリア:見学場所
07.豊龍神社エリア:住民学芸員のお話
07.豊龍神社エリア:詳細について
08.館山エリア:見学場所
08.館山エリア:住民学芸員のお話
08.館山エリア : 詳細について
08.館山エリア : 関係団体・書籍
09.町のりんごエリア
09.町のりんごエリア:見学場所
09.町のりんごエリア:住民学芸員のお話
09.町のりんごエリア:詳細について
09.町のりんごエリア : 関係団体・書籍
10.沢内エリア
10.沢内エリア:見学場所
10.沢内エリア:住民学芸員のお話
10.沢内エリア:詳細について
11.杉山と長谷地エリア
11.杉山と長谷地エリア:見学場所
11.杉山と長谷地エリア:住民学芸員のお話
11.杉山と長谷地エリア:詳細について
11.杉山と長谷地エリア :関係団体・書籍
12.五百川峡谷エリア
12.五百川峡谷エリア:五百川峡谷の魅力
12.五百川峡谷エリア:見学場所(北部)
12.五百川峡谷エリア:見学場所(中・西部)
12.五百川峡谷エリア:住民学芸員のお話
12.五百川峡谷エリア:詳細について
12.五百川峡谷エリア:関係団体・書籍
12.五百川峡谷エリア:事業報告
五百川峡谷ビューポイント
14.秋葉山エリア
14.秋葉山エリア:見学場所(大谷)
14.秋葉山エリア:住民学芸員のお話
14.秋葉山エリア:見学場所(川行)
14.秋葉山エリア:詳細について
14.秋葉山エリア : 関係団体・書籍
13.大沼浮島エリア
13.大沼浮島エリア:見学場所
13.大沼浮島エリア:住民学芸員のお話
13.大沼浮島エリア:詳細について
13.大沼浮島エリア : 関係団体・書籍
15.大隅遺跡エリア
15.大隅遺跡エリア:見学場所
15.大隅遺跡エリア:住民学芸員のお話
15.大隅遺跡エリア:詳細について
15.大隅遺跡エリア : 関係団体・書籍
16.朝日町ワイン
16.朝日町ワイン:見学場所
16.朝日町ワイン : 住民学芸員のお話
16.朝日町ワイン:詳細について
17.朝日町全エリア
エコミュージアムルームだより
エコミュージアムショップ
朝日町エコミュージアム協会
リンク
住民学芸員
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by asahimachi ecomuseum
西側の丘陵「経ヶ崎」からは朝日町指定文化財「叩壷」が出土しています。現在は「豊龍公園」として桜並木や東屋、芝生広場などが整備され町民のいこいの場となっています。
宮宿(みやじく)地区には、中世の鳥屋ヶ森城主岸美作守の菩提寺だった「福昌寺」や300年の歴史を誇る「豊龍蔵」(鈴木酒造)があります。
▽豊龍神社エリアをもっと探る______
→住民学芸員のお話はこちら
→アクセスマップはこちら
▽お問い合わせはこちら_______
〒990-1442山形県西村山郡朝日町大字宮宿2265
朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」
エコミュージアムルーム内
TEL:0237-67-2128
eco@town.asahi.yamagata.jp
▽飲食・宿泊情報はこちら_______
朝日町観光協会サイト
→朝日町観光協会サイト
→朝日町観光協会サイト(PCサイト)