メモ
先程、公演が終了しました。
一時間ちょっとだったと思いますが、あっという間に引き込まれ、時間を感じませんでした。
「TSUBASA」というタイトルの今作は鶴の恩返しが題材ということで、ストーリー性も感じつつ、コミカルな場面などもあり、様々な肉体表現が一度に見れて、お得感でいっぱいです。
楽器もピアノとトランペットとシンプルながら、非常に強い音で場面を鮮明にします。
明日も公演があります。
お勧めなので、ぜひ当日券で。
先日もダンス/田仲ハル・コントラバス/飯田雅春、両氏の公演を見に行きましたが、肉体表現のすごさを感じます。
表現と鍛錬と経験と。
うならざるを得ません。
一時間ちょっとだったと思いますが、あっという間に引き込まれ、時間を感じませんでした。
「TSUBASA」というタイトルの今作は鶴の恩返しが題材ということで、ストーリー性も感じつつ、コミカルな場面などもあり、様々な肉体表現が一度に見れて、お得感でいっぱいです。
楽器もピアノとトランペットとシンプルながら、非常に強い音で場面を鮮明にします。
明日も公演があります。
お勧めなので、ぜひ当日券で。
先日もダンス/田仲ハル・コントラバス/飯田雅春、両氏の公演を見に行きましたが、肉体表現のすごさを感じます。
表現と鍛錬と経験と。
うならざるを得ません。
うだる暑さが続きます。
北海道ではかなりめずらしい日々です。
といっても、本州に比べると随分涼しいのでしょうか。
先週までの疲れもほぼ取れてきましたが、いまだお酒が飲めない状態です。
制作はすでに再開し、12月の展覧会に向けたDM撮影用の作品に取りかかっています。
最近は、まだまだ先とも思える展覧会の準備が日程が決まった状態でやってきます。
今回の撮影も9月2日と春には決まっていました。
先日も来年3月の企画の準備が始まり、7月の企画の打合せもありました。
これは早いのか。当たり前なのか。
とにかく気ばかり急いてしまいます。。。
北海道ではかなりめずらしい日々です。
といっても、本州に比べると随分涼しいのでしょうか。
先週までの疲れもほぼ取れてきましたが、いまだお酒が飲めない状態です。
制作はすでに再開し、12月の展覧会に向けたDM撮影用の作品に取りかかっています。
最近は、まだまだ先とも思える展覧会の準備が日程が決まった状態でやってきます。
今回の撮影も9月2日と春には決まっていました。
先日も来年3月の企画の準備が始まり、7月の企画の打合せもありました。
これは早いのか。当たり前なのか。
とにかく気ばかり急いてしまいます。。。
とにかく大きな取り付けの前は、緊張感がものすごく、身も心も疲れがひどいもんです。
その分、終わった時の開放感はまたものすごいものがあります。
最近の取付けはいつもメンバーの中村くんに休みを合わせてもらい、手伝ってもらっていて、私の緊張感をほぐしてくれています。
まだ開校前まので、公表できませんが、某新築中学校の吹き抜け部分に全長10メートル近いモビールを取付けました。
階層表示もセットのデザインで、学校らしい清潔なデザインを目指しました。
これが今後少なくとも50年は学校と共に存在し、生徒の生活に加わるのですから、責任も重いです。
この学校では、ほかに館内のレリーフやサインデザインもやらせてもらっているので、また来月はレリーフの取付けを行う予定です。
また、緊張感に包まれながらの生活が始まります。
がんばらねば!
...もっと詳しく
第1回苫小牧文化公園芸術祭という、苫小牧市の企画に参加しまして、本日10時から15時までの短時間の展示でした。
苫小牧の文化公園は、市のほぼ中心部に位置し、広大な芝生の公園を囲むように、博物館、図書館、サンガーデン、総合体育館などの文化施設が並ぶ、大変くつろげる場所です。
その中には、小川が流れ、噴水や池に浮かぶ屋外舞台などもあります。
今回は、第一回のため、手探りの開催だった模様です。
私は、その小川とまわりの木々を使ったインスタレーション作品を展開いたしました。
写真ではわかりにくいですが、最近お得意のピンクの水糸を水平に保ったまま、無数に木と木の間を往復させ、もう一つの水平線(面)を制作しました。
小川が流れているため、ここは緩い傾斜地となっています。
もう一つの水平線があることで、より視覚的に地面の高低差を体験できる作品になっています。
また、木々の位置、小川のカーブなど景観を普段より、強く意識できる作用もあります。
子供たちは、なんの躊躇もなく、楽しんでくれました。
大人の方々も最初はいぶかしげに近づいてきますが、なんとなく腑に落ちる所があるらしく、うんうんとうなづいている方が多かったように思います。
私自身かなり実験をかねた展示だったので、いくつか派生するアイデアも確認でき、有意義なフィールドワークとなりました。
皆さんにお見せできなかったことは、大変残念ですが、今後この種のフィールドワークも展開していきたいと思いますので、その時はぜひご覧いただきたいと思います。
乞うご期待!ですね。
...もっと詳しく
copyright/樽前arty
12月の企画展の草案づくりです。
そこで教えてもらったカフェで一休み。。。
普段からたまにいく森彦が3店舗目をプロデュースしていたということで、やって来ました。
DxMというお店で、サッポロファクトリーの近くにあります。
鉄っぽい感じですでに落ち着きます!
ラテもおいしいです。
お薦めです。