工務店様、瑕疵保険のご準備は大丈夫ですか?
いわゆる『姉歯事件』をきっかけに、法律まで変えてしまうというとんでもないことになってしまいましたね。 それが、今年の10月1日に施行される『 住宅瑕疵担保履行法 』です。 まだ10月だからと安心していませんか? とんでもないことになってしまいますよ! 新築住宅の請負人である建設業者様と売主である宅建業者様は、『 保険 』か『供託』による資力確保が 義務 になりました。 『供託』は引渡し住宅棟数が圧倒的に多い、主に大手ハウスメーカーさんの話。通常は『保険』を使わざるを得ないのが実情です。 しかし問題なのは、 平成21年10月1日以降引渡し物件から該当 するということなのです!(着工ではありません!) 保険は 事前申込が必要 で、図面などの書類審査・現場検査などが必須です。 では、10月1日前に引渡しができなかった場合はどうなるのか? そう、新築物件として建て主様に売れなくなってしまうというというのが答えです。 そうならないためにも、 今春着工案件からは『保険』を適用することが望まれます 。 今現在、国(国交省)が指定した 指定保険法人は5社 です。 全社に国が指導していますので、保険の内容は多少の違いはあれども、ほぼ一律の内容のようです。 申し遅れましたが、弊社は、昨年から住宅検査事業部を設け、第三者住宅検査機関の㈱ホームリサーチに加盟、新たに『 ホームリサーチ山形 』を立ち上げました。 弊社ホームリサーチ山形は住宅検査事業を主としておりますが、このたびの履行法に伴い、その検査業務とともに一部の保険をご紹介することが可能になりました。 工務店様では、どこの指定保険法人の『保険』を選びますか?その基準は? 例えば・・・ 登録料・更新料 があるところとないところ、事業者 登録更新が1年なのか2年なのか 、床面積が全国でも大きい山形において 比較的大きな面積区分でも保険料が安い ところかどうか、支払い保険金に 争訟費用・求償権保全費用等が含まれている のか否か、設計グレードが高い場合は 保険料が割引 にならないのか、 検査料が一回分減 らせないのか・・・などなど すでにご登録されている場合でも、 登録料・更新料が無料 で、しかも弊社を窓口とすることで 保険料・検査費用を抑える ことができれば、 併用してご利用 いただくことも可能ですのでリスクはないと考えております。 どの指定保険法人も地盤保証などの『保証』というものを扱えないのが国の基準ですので、直接地盤保証を出せなかったりと、窓口が一本化していません。ホームリサーチでは、 地盤調査、改良判定・設計、地盤保証、瑕疵保険、品質検査、webによる家歴書、住宅完成保証、フラット35 など、窓口一本で圧倒的なサービスをご提供いたします。 そういった観点から、工務店様にとって少しでも有益な情報をお伝えしたいと考え、住宅瑕疵担保責任保険の『 説明会 』を開催いたします! 記 日時:平成21年2月20日(金)AM10:00~AM12:00(受付AM9:30~) 場所:山形国際交流プラザ(山形ビックウィング) 401号室 定員:50名様(先着順) ※お申し込みは、以下からダウンロードしていただきFAXで申込いただくか、下記担当まで直接お電話でお申し込み下さい。 申込書はこちら ホームリサーチ山形 担当:金内(PHS:070-5624-1359) 以上
2009.02.17