HOME > Topics

地元建築家が案内する名建築ーSumai 住まいの設計

  • 地元建築家が案内する名建築ーSumai 住まいの設計

扶桑社さんの住宅情報誌「住まいの設計」の
「地元建築家が案内する名建築」の特集コーナーにて
県内の名建築を取材レポートいたしました。

今回は山形エリアと庄内エリアの2箇所。

山形エリアでは、
山形市郷土館(旧済生館本館)、真下慶治記念美術館
文翔館、山寺風雅の国を。

庄内エリアでは、
大寶館、土門拳記念館、鶴岡カトリック教会天主堂
松ヶ丘開墾記念館を取材いたしました。

2014.09.01:kanauchi:[Topics]

建築家とめぐる山形歴史的建物探訪ー住まい情報Free

  • 建築家とめぐる山形歴史的建物探訪ー住まい情報Free

アイン企画さんの住まい情報誌「住まい情報Free」に
「建築家とめぐる山形歴史的建築探訪」という特集で
私が推選する建築物をレポートさせて頂きました。

今回は・・・
鶴岡市の松ヶ丘開墾記念館と
河北町の紅花資料館です。
 

2014.07.01:kanauchi:[Topics]

全陶展出展作品。【ギャラリーのあるお店】

  • 全陶展出展作品。【ギャラリーのあるお店】

赤湯温泉通りにある“湯のまちギャラリーみはら堂”さん。

ご主人の後藤さんの全陶展出展作品です。(彩泥掻き落し偏壺)

2階では切り絵の作品展が開催されていました。
拝見するのは2度目ですが、とても惹かれる作品群です。





2012.12.06:kanauchi:[Topics]

県美展、奨励賞!【ギャラリーのあるお店】

  • 県美展、奨励賞!【ギャラリーのあるお店】
赤湯温泉通りにある“湯のまちギャラリーみはら堂”さん。

ご主人の後藤さん作『羅漢(問答)』が、今年の県美展で奨励賞を受賞しました!

1階が貴金属店のご主人のお店ですが、その一角の小さな工房(?)で毎年大作を制作されています。

2階はご主人の想いのこもったギャラリー。地域の作家さんたちに開放して、月に2回のペースで展覧会を開催しています。

無料ですので、ぜひお立ち寄りくださいませ。受賞作も展示中です。


新聞掲載記事です。


先週伺ったときは、パッチワークが展示中でした。


工房スペースに何気なく飾ってあるちっちゃな“めおとかっぱ”ご主人作です。


2012.11.04:kanauchi:[Topics]

建築探訪…「いがもちの里」さんべ(蔵王温泉)

  • 建築探訪…「いがもちの里」さんべ(蔵王温泉)

10月21日、BDAC山形でお世話になっている鈴木悦郎さんの独立一作目「いがもちの里」さんべさんに行ってきました。

家族で紅葉を見に行こう!と企画したのですが、紅葉にはいまいち早かったようで、もみじよりだんご(いがもち)になってしまいました(笑)

こじんまりとした、心地よい空間でした!



窓越しに、少し秋の気配が感じられます。

 

2012.10.31:kanauchi:[Topics]
山形での大切な家づくりを
心を込めてお手伝い致します。
オリジナルなデザイン、最適な工法と間取り、良くなるリフォーム、最良の土地探し等々、住まいのことなら何でもお気軽にお声がけください。
株式会社 金内勝彦設計工房
〒990-0811 山形市長町2-3-17
TEL:023-666-7517
FAX:023-666-7518
一級建築士事務所
(山形県知事登録(1104)第1720号)
  • 新着コメント
  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05