九里学園同窓会
九里学園同窓会
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
お知らせ
同窓会会報
ようこそ母校へ
旧)栄光の歴史
旧)くのりねっと特集
旧)くのりアルバム
旧)ウェブ部活動
旧)同窓会売店コーナー
旧)おすすめリンク集
旧)同窓会について
旧)同窓会役員
旧)同窓会総会規約
トップページ
お知らせ
栄光の歴史・青春の記録
くのりねっと特集
特派員レポート
思い出アルバム
ウェブ部活動
同窓会売店コーナー
同窓会会報
同窓会について
投稿フォーム
お問い合せ
〒992-0039
山形県米沢市門東町1-1-72
TEL 0238-22-0091
FAX 0238-22-0092
メモ
【リレートーク】荒井健三先生です
皆様お元気にお過ごしのことと存じます。
米沢女子高等学校に30年、九里幼稚園に8年勤めさせていただいた荒井健三です。
学校では掃除の係りや校外の美化、グランドではソフトボールに熱中していた、身長だけが目立つ教師でした。
人間味のある温かい生徒さんと情熱的な先生方にめぐまれた、活気に満ちた日々でした。幸せでした。周囲の人々に対するやさしさ、思いやりをたくましく実践していく生徒さんの生きざまには何度も感動したものでした。教師は生徒に感化されて成長し生きていくものだと実感している今頃です。
私事になりますが、家内との二人暮らしが20年になります。大自然の中で、里山を守り、無農薬の野菜作りを学んで、猿と戦いながら生活しています。
(山形県の猿害は日本一)
囲碁と旅も楽しんでいます。
次回は小松とき子先生です。 (荒井健三)
2009.05.15:
九里学園同窓会
:[
メモ
/
旧)くのりねっと特集
]
記念音楽会は「どんがら(和太鼓)」です
{PDF}
ダウンロード
_
Adobe PDF
今年は創立108周年です。
記念音楽会は「どんがら」和太鼓のスペシャリスト、内藤哲郎を中心とする新しいタイプの和太鼓ユニットです。
期日:平成21年9月11日(金)
会場:米沢市民文化会館
開演:午後6時30分
指定券:3,000円
一般券:2,000円
学生券:1,500円
お問合せは下記へ
九里学園高等学校
電話:0238(22)0091
同窓会事務局まで
2009.05.15:
九里学園同窓会
:[
メモ
/
お知らせ
]
「2009年同窓生の集い」のご案内
{PDF}
ダウンロード
_
Adobe PDF
日時:6月27日(土) 午後4時30分〜8時
会場:東京第一ホテル米沢
会費:5,000円
ただし、平成20年、21年卒業生は3,000円
同窓生の皆様、お誘いあわせでおいでください。
*申し込みについて
PDFをご覧になり、同窓会ホームページの「お問合せ」から、必要事項を記 入して申し込んでくださっても結構です。
2009.05.15:
九里学園同窓会
:[
メモ
/
お知らせ
]
【WEB部活動】俳句部 第3回「佐々木 昭 先生夫妻の句です」
九里学園WEB部活動|俳句部
顧問 伊藤勉先生
掲載が遅くなりましたが、佐々木昭先生夫妻の句「当季逍遥五景」と「当季吟詠五景」が俳句部のページに掲載してあります。
...もっと詳しく
2009.05.14:
九里学園同窓会
:[
メモ
/
旧)ウェブ部活動
]
【ようこそ卒業生13】 バスケの後輩がんばれ!
情野陽太 君(平成15年卒 担任は佐藤秀人先生でした)
久しぶりに来てみました。母校はいいですね〜。最高だ〜。
高校時代は3年間バスケットボール部でマネージャーをしていました。1年生が主体のチームだったので後輩の心の支えを心がけていました。
3年前から地元の会社「SUMCO」で働いています。仕事は幸いにも忙しいです。
今、バスケ部は藤井高野杯で1回戦「天童高校」に勝った〜。良かった〜。2回戦もがんばれ。皆さんもバスケ部応援よろしくお願いします。
2009.04.24:
九里学園同窓会
:[
メモ
/
ようこそ母校へ
]
「さくら前線」情報 桜 ちりぬるを・・・
4月24日 桜の花はあっというまに散りました。
米沢はまもなく「上杉祭り」が始まります。九里学園高校も4月29日の時代行列(本校の校舎脇を通ります)や5月3日の上杉甲冑行列そして川中島合戦に1年生の生徒や先生がたが出演します。
川中島合戦の終了後、生徒会主催による川原のゴミ拾いボランティアも、先輩方から受け継がれてきた恒例の行事です。
2009.04.24:
九里学園同窓会
:[
メモ
/
お知らせ
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ