九里学園同窓会

平成14年卒 星 正大 君(男子第一期生 担任は笹原先生でした)

九里学園高校の男子一期生として、また剣道部の男子一期生として高校生活を送りました。
高校を卒業後は福祉関係の専門学校に進学、東京の福祉施設で3年間働き、現在米沢市内の福祉施設で働いています。
今年の4月からは大学でさらに福祉の勉強を続けていく予定です。
              (平成21年3月23日 来校)
左側(佐藤さん)  中央(酒井さん)   右側(梅村さん)

平成21年3月9日 佐藤さん、酒井さんは休日で来校しました。梅村さんは営業です。

佐藤 唯さん
 私は今、三友堂病院2病棟で看護師として働いています。日勤、夜勤と不規則な生活ですが、毎日元気に働いています。
 卒業してはや4年が経ちますが、高校生活はとても充実したもので、今でもその楽しかった思い出が鮮やかによみがえってきます。
 看護師として社会人として成長できるよう日々がんばっていきます。

酒井 祥子さん
 私は北里大学の卒業をひかえ、4月からは三友堂病院で看護師として働く予定です。
 九里での生活は楽しいことばかりで、たくさんの思い出ができました。思い返せば、看護の道に進もうと考えたのも九里で生活し、仲間と刺激しあうことができたからだと思います。また、たくさんのいい先生方にも出会うことができました。今の私は九里学園で成長したからこそ、こうしていると思います。
 これからは社会人として、元気にがんばっていきます。

梅村 祥子さん 
 私は今、山形日産自動車(株)南陽店で「カーライフ アドバイザー」(営業)として働いています。
 九里では様々なことに挑戦し、とても充実した高校生活を送ることができました。九里での経験を活かし、これからもがんばって生きたいと思います。
  ところで、車をご購入の際は、ぜひ日産のウメムラまでご相談ください!!

佐藤唯さん、酒井祥子さん、梅村祥子さんは平成16年卒で山木美智子先生のクラスでした。
左側(渡部君…男子第一期生です)  右側(担任の冨樫先生)

平成21年3月6日(金) 久しぶりに母校に来ました。
今年の4月に結婚が決まり、冨樫先生や校長先生、そして、九里の先生方にその報告をと思い来ました。

やはり、母校は最高です! 九里にはいってよかったぁ〜!!

私は上山の「古窯」で働いています。温泉に行きたいと思ったら、「古窯」にどうぞおいでください。最高のご満足を提供いたします。
(PRになってしまいました 笑)

渡部幸太君(平成14年卒業)
左側(佐藤さん)     中央(片平さん)    右側(齋藤さん)
今日(2月27日)は同窓会の入会式です。3人の卒業生も同窓会の役員としておいでくださいました。

佐藤久美さん(平成19年卒)
18歳で結婚、今は育児と主婦をしています。今年の3月からは就職も決まり、仕事も子育てもがんばります。
2月14日・15日の米沢雪灯篭祭では、ステージ・イベントで太鼓を先頭でたたいていたのは私です。ゴールデンウイークの上杉祭にも参加の予定です。
あっ!! 私の父は謙信公役で出演予定、ただ今ヒゲを伸ばしているところです。

片平理恵さん(平成19年卒)
私は今地元、米沢一の会社(株)トータルサポートで事務の仕事をしています。
九里ではいろいろな検定を受験できて合格しました。また、バスケ部の活動では礼儀も学びました。今となっては本当に役に立っています。
顧問の吉田先生!! 感謝しています。
今年卒業する3年生のみんな futureに向かって、Fly away.

齋藤美里さん(平成19年卒)
私は今、山形短期大学の子ども学科に在学しています。将来は、子どもに携わる仕事に就こうと思っています。
今年卒業する皆さん、社会に出て行くにあたって、責任感を持つこと。「感謝する気持ち」を持って、日々生活してほしいと思います。

令和6年3月28日〜31日、バレー部の合宿が学校にて行われました。その際、バレー部OGの7名が食事づくりに3日間通ってくれました。スポーツ栄養学を学んだ卒業生を中心に、1食250円の工夫メニューを作ってくれました。交流試合なども行い、精神面でも栄養面でも励ましとサポートをいただきました。

令和6年3月卒業の大木菜々華さん、令和5年3月卒業の上原華琉さん、江口菜乃花さん、江口優奈さん、佐野翼さん、鈴木優香さん、我妻碧凪海さん、どうもありがとうございました!

 

我妻美咲季さん(右) 「私は現在、桜の聖母短期大学で保育士となるため、毎日頑張っています。」

高橋阿子さん(左) 「私は現在、東京のお寿司屋さんで毎日元気に働いています。」

二人とも、この春卒業で、美咲季さんは吹奏楽部、阿子さんはダンス部を激励に来校してくれました。 写真は、二人が在学当時、隣の席で授業をうけたという思い出の数学A教室、思い出の席にて。