九里学園同窓会
平成23年東北地方太平洋沖地震の被害の大きさは日を追って明らかになり、自然の猛威を捉えた映像を日々、まのあたりにして心痛む毎日です。
被災された方々に改めてお見舞いを申し上げます。 ここ米沢は、最初の地震こそ震度が大きかったものの、停電することがなかったおかげで普通の生活を送ることができました。しかし、震災直後は食料やガソリン、灯油の不足が深刻でしたが、4月に入りずいぶんと落ち着きました。 また、校舎の外壁がはがれたとの報道が一部マスコミから流れ、同窓生の皆様より心配の言葉を頂戴いたしましたが、そのような損傷はなかったと学校からお聞きし安堵しているところです。 福島原子力第一発電所の事故のこともあり、米沢にも市営体育館を中心に千人を超える避難者がいらっしゃいました。雇用促進住宅などの無償提供もありましたが、現在は半数程度の方がまだ先の見えない生活を強いられておられます。九里学園高校の生徒も米沢市営体育館で毎日ボランティア活動を展開しており、頼もしい限りです。 さて、同窓生名簿を見ますと、被災された地域にお住まいの同窓生が多数おられるようです。お友達同士で安否確認をされておられと思いますが、同窓会事務局にも情報をお願いいたします。 「安否情報の連絡先」 1.このホームページの「お問合せ」を利用してお知らせください。 2.FAXでお知らせください。 0238(22)0092 高校では下記のような、支援策を現在行っているところです。 ukeireH23.4.1.pdf なお、同窓生のお子さんで九里学園高校への転入学をお考えであれば、高校にご相談をお願いします。 連絡先 電話 0238(22)0091 その他、不安なことや困っていることがございましたら是非ご連絡をいただければと思います。このようなときこそ九里の絆を強く結んで乗り越えていきたいものです。 |
「地球交響曲第6番」
主催:ガイアシンフォニー6チャリティ上映実行委員会 共済:ガイアネットワークやまがた 後援:九里学園教育研究所 九里学園教育研究所が後援します、東日本大震災の復興を願う映画上映会を下記の日程で、本校のセンターホールを会場に行います。 どうぞ、おさそい合わせの上おいでください。 とき:6月4日(土) 1回目 14:30〜 2回目 17:30〜 ところ:九里学園教育センターホール (内履きをご持参ください) 参加費:800円 参加費の一部は九里学園教育研究所を通して、被災地の方々への義援金とさせていただきます おといあわせ:苹果屋(りんごや) 電話 0238−24−4119 |
All Rights Reserved by all-kunori
週末の5月7日・8日、置賜農業高等学校を会場に地区総体が行われます。
ユニフォームも一新。
目指せ一勝! 目指せ決勝トーナメント進出! です。
ぜひ、応援をよろしくお願いします。
あゆまま(昭和60年卒)