九里学園同窓会
九里学園同窓会
【ようこそ卒業生16】目標に向かってまっしぐら
平成20年3月卒業、プログレス・コース1期生の志摩 瞳です。留学前に先生方にお会いしたくて、今日(5月26日)母校にやってきました。
高校卒業後、NICという留学機関の学校を21年の四月に修了し、6月にアメリカ合衆国のネヴァダ州に旅立ちます。
NICでの、1年間という短期間での英語修得は予想以上の厳しさでした。徹夜もしばしばという生活でしたが、自分が本当にやりたかった留学を目標として、毎日仲間と共に悪戦苦闘の日々でした。しかし、今となってはとても充実した日々でした。
これから、未知の世界に飛び込んでいくわけですが、何事にもチャレンジの精神で目の前の課題に取り組んでいきたいです。
アメリカでの最初の2ヶ月、サマーブリッジという所での語学研修を経て、9月にはネヴァダ州リノにあるトラッキー・メデゥス・コミュニティーカレッジに入学します。2年間の短大での学習が修了した後、米国の4年生大学に編入予定です。
環境について学ぶことを当初は考えていましたが、今はゆらいでいます。いずれにしろ米国での留学で自分の進むべき道を模索したいです。
帰国した時にはひとまわりもふたまわりも人間的に成長した自分になっていたいです。
2009.05.26:
九里学園同窓会
:[
メモ
/
ようこそ母校へ
]
お知らせ
同窓会会報
ようこそ母校へ
旧)栄光の歴史
旧)くのりねっと特集
旧)くのりアルバム
旧)ウェブ部活動
旧)同窓会売店コーナー
旧)おすすめリンク集
旧)同窓会について
旧)同窓会役員
旧)同窓会総会規約
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by all-kunori
高校卒業後、NICという留学機関の学校を21年の四月に修了し、6月にアメリカ合衆国のネヴァダ州に旅立ちます。
NICでの、1年間という短期間での英語修得は予想以上の厳しさでした。徹夜もしばしばという生活でしたが、自分が本当にやりたかった留学を目標として、毎日仲間と共に悪戦苦闘の日々でした。しかし、今となってはとても充実した日々でした。
これから、未知の世界に飛び込んでいくわけですが、何事にもチャレンジの精神で目の前の課題に取り組んでいきたいです。
アメリカでの最初の2ヶ月、サマーブリッジという所での語学研修を経て、9月にはネヴァダ州リノにあるトラッキー・メデゥス・コミュニティーカレッジに入学します。2年間の短大での学習が修了した後、米国の4年生大学に編入予定です。
環境について学ぶことを当初は考えていましたが、今はゆらいでいます。いずれにしろ米国での留学で自分の進むべき道を模索したいです。
帰国した時にはひとまわりもふたまわりも人間的に成長した自分になっていたいです。