ダリア日記
ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.133
『台風が過ぎ去り・・・』
7月の上陸台風として過去最大となった台風4号が、各地に大きな被害を残して太平洋上に過ぎ去った。この台風は梅雨前線との相乗効果で西日本を中心に記録的な大雨を降らせた。『強風と大雨』ダリアの大嫌いなこの気象現象に「ダリアが風で倒れていないか、園地ごと流されていないか」など、各地のダリア園、フラワーランド、切り花栽培園地がとても心配です。
さて、山形(川西)では、雨はやや多かったものの強い風とはならずに済み、ダリアへの影響は少なく一安心しているところです。
「雨後のタケノコ」では無いですが、台風が過ぎ去り花壇のダリアが蕾を開き始めました。花は「雨の後に開く」とよく言われます。真っ赤なダリアの花びらが長雨にじっと堪えた心をホットとさせてくれます。(写真は7月16日の朝に撮影)
生育の早いもので草丈60cm程になりましたが、毎日1.5cmくらい伸びている計算になります。特に入梅期の伸びが著しく、ダリアはつくづく生長の早い(旺盛な)花と驚かせられます。
2007.07.16:
acocotori
:[
メモ
/
栽培管理の方法
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
ダリア検定
ダリアの歴史
ダリアの生理学
ダリアの分類方法
栽培管理の方法
ダリアの切花生産
品種図鑑
ダリアの楽しみ
ダリアの逸品
日本ダリア会
日本や世界のダリア園、組織
ダリアの物語
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by acocotori
7月の上陸台風として過去最大となった台風4号が、各地に大きな被害を残して太平洋上に過ぎ去った。この台風は梅雨前線との相乗効果で西日本を中心に記録的な大雨を降らせた。『強風と大雨』ダリアの大嫌いなこの気象現象に「ダリアが風で倒れていないか、園地ごと流されていないか」など、各地のダリア園、フラワーランド、切り花栽培園地がとても心配です。
さて、山形(川西)では、雨はやや多かったものの強い風とはならずに済み、ダリアへの影響は少なく一安心しているところです。
「雨後のタケノコ」では無いですが、台風が過ぎ去り花壇のダリアが蕾を開き始めました。花は「雨の後に開く」とよく言われます。真っ赤なダリアの花びらが長雨にじっと堪えた心をホットとさせてくれます。(写真は7月16日の朝に撮影)
生育の早いもので草丈60cm程になりましたが、毎日1.5cmくらい伸びている計算になります。特に入梅期の伸びが著しく、ダリアはつくづく生長の早い(旺盛な)花と驚かせられます。